記事登録
2009年02月20日(金) 00時00分

西回り・南九州道建設促進大会 「未開通区間早期完成を」読売新聞

 鹿児島市と熊本県八代市間を結ぶ南九州西回り自動車道(延長約140キロ)の建設促進を訴える県大会が19日、薩摩川内市の市国際交流センターで開かれ、県内の未開通区間の沿線3市の関係者ら約400人が出席した。

 同道は鹿児島—薩摩川内間(約36キロ)と熊本県側の八代—田浦間(約21キロ)が部分開通しているが、薩摩川内—田浦間の約83キロが未開通になっている。

 大会は県高規格幹線道路建設促進協議会(会長=伊藤祐一郎知事)が開き、伊藤知事は「西回り自動車道は産業や観光の発展、災害時の輸送などに不可欠。住民の熱意が早期完成の原動力になることを願う」と未開通区間の早期完成を訴えた。

 意見発表では沿線住民4人が、観光や物流、通学、救急搬送の各分野で道路網の整備促進を唱えた。最後に、地方負担を極力軽減し、国の責任で同道を整備する▽基本計画の薩摩川内—阿久根市間の早期事業化——など5項目を盛り込んだ大会決議を承認した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090219-OYT8T01070.htm