記事登録
2009年02月16日(月) 20時50分

GDP年率12・7%減…35年ぶりのマイナス幅スポーツ報知

 内閣府が16日発表した2008年10—12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は世界不況の影響から輸出、設備投資、個人消費が総崩れとなり、物価変動を除いた実質で前期(7—9月期)比3・3%減、年率換算で12・7%減となった。約7年ぶりの三・四半期連続のマイナス成長で、マイナス幅は、第一次石油危機の影響を受けた1974年1—3月期(年率13・1%減)に次いで約35年ぶりの大きさ。2けた減少は戦後2度目となった。

 09年1—3月期も大幅マイナスが続く見通しで初の四・四半期連続減となる可能性が高く、与謝野馨経済財政担当相は16日の記者会見で「戦後最大の経済危機だ」と危機感をあらわにした。

 米国、ユーロ圏15か国の10—12月期の実質成長率は、年率換算でそれぞれ前期比3・8%減、6%程度減。日本の成長率は先進国で最低水準となり、深刻さが際だった。

 政府、与党は16日、09年度当初予算案の成立後を見越し、追加経済対策の検討を本格化させた。緊急課題である雇用創出へ向け省エネルギー設備の普及といった環境対策の公共事業の追加や、大企業でも厳しさが増す資金繰り支援策が柱になりそうだ。

 ただ、想定される15兆—20兆円もの財源を捻出(ねんしゅつ)するには国債の追加発行が避けられず、発行額は過去最高を更新する可能性もある。

 GDPの個別項目では、輸出が13・9%減と過去最大の減少。米経済などの後退の影響で自動車や電子部品の輸出が縮小した。企業の設備投資は5・3%減と減少率は約7年ぶりの大きさ。個人消費は自動車や衣服の売り上げが落ち、0・4%減った。民間住宅は5・7%増。

 実質GDPの寄与度は内需がマイナス0・3%。輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス3・0%と過去最大の落ち込みとなった。

 物価の動きを反映し、景気実感に近いとされる名目GDPは1・7%減少し、年率換算では6・6%減だった。総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比0・9%上昇した。

 08年度の成長率は1998年度(1・5%減)を抜き、戦後最悪となる可能性が高い。08年を通じた実質GDP成長率はマイナス0・7%で9年ぶりのマイナス。

(2009年2月16日20時50分  スポーツ報知)

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090216-OHT1T00257.htm