YouTubeは米国時間2月12日、米国内のパートナー企業に向けて、提供動画のダウンロード販売が可能な新システムを立ち上げた。すでにいくつかの動画では、1月半ばよりダウンロード機能の提供が開始されていたものの、動画作成者が、どのように同機能をコンテンツ内に追加できるのかに関しては、いまだGoogleから、ほとんど明確な説明がなされていなかった。
同プログラムへの参加が認められた、新システムのパートナー企業は、5つの異なる「Creative Commons」ライセンスの中から、自由に選択を行って、どのような価格設定でも可能になっている。指定の動画購入を希望するユーザーは、オンライン決済サービス「Google Checkout」の特別なページへとジャンプし、既存のGoogleアカウントの登録情報を用いて購入する仕組みになっている。
すでにパートナー企業を通して提供されている、複数の動画セレクションが、現在ダウンロード購入可能である。一例として、HouseholdHacker.comは、1クリップにつき99セントで、動画のダウンロード販売を開始している。現在、購入可能な動画は、すべて(DRMフリーな)MP4フォーマットのみで提供されているものの、YouTubeは、以前にGoogle Videoが、iPodやPSPなどのポータブルデバイス向けに、エンコードおよびリサイズ提供を行っていたように、さらなる新たなフォーマットが追加される可能性は高い。
しかしながら、新システムに関して、YouTubeおよびコンテンツ提供を行うパートナー企業が深く憂慮している点としては、ほとんどの場合、特殊なソフトウェアなどが必要になることもなく、数あるリッピングツールを用いた動画のコピーが、簡単に入手できてしまうことである。もしYouTubeが、動画クリップのデジタルコピー購入へとユーザーを促したいのであれば、この種のツールが、いとも簡単にソースファイルへとアクセスするのを阻むべく、何らかの措置を講じなければならないだろう。(CNET Japan)
関連記事 グーグルは音楽業界の雄となるか--YouTubeやAndroidが生み出す可能性 - 2009/02/10 07:30:00 YouTube、ハリウッドスターと契約か--オリジナルコンテンツ配信の可能性も - 2009/01/30 07:00:01 インターネット配信に積極的な米テレビ局の新たな取り組み - 2009/01/27 16:11:01 YouTube、メディア企業による広告販売を可能に?--米報道 - 2009/01/23 19:18:01 YouTube、「click-to-buy」リンク導入国を拡大--ドイツなど3カ国で採用 - 2009/01/23 10:38:01 YouTube、一部の動画にダウンロード機能を追加--オバマ次期大統領のチャンネルで - 2009/01/20 17:29:01 YouTube、テレビ向けサイトをローンチ--WiiとPS3で視聴可能に - 2009/01/16 11:41:01 YouTube、著作権許可を得ていない楽曲を使用した動画の音声をオフに - 2009/01/15 13:09:01