記事登録
2009年02月11日(水) 20時40分

パレスチナに失望広がる イスラエル総選挙で右派台頭産経新聞

 【エルサレム=黒沢潤】イスラエル総選挙で右派勢力が台頭したことに対し、パレスチナ側では失望が広がっている。

 投票前の9日、パレスチナ自治政府のアッバス議長はポーランドの首都ワルシャワで、「総選挙を受けて発足するいかなるイスラエル新政府とも協力する用意がある」と述べた。だが、和平交渉継続派とみられるリブニ外相率いる最大与党カディマの勝利を期待していたのは間違いなく、右派勢力による政権発足を警戒している。

 また、フランス通信(AFP)によると、パレスチナ解放機構(PLO)のアリカット交渉局長は10日、「イスラエル人は和平交渉を麻痺(まひ)させるために票を投じた。選挙結果は、イスラエルには和平実現に必要なことをする能力をもつ政府が生まれないということを示している」と、今後発足する新連立政権を切り捨てた。

 パレスチナ自治区ガザ地区を実行支配するイスラム原理主義組織ハマスの報道官は、さらに過激な表現を用い、「イスラエル国民は最も好戦的な候補者に投票した。リブニ、ネタニヤフ、リーバーマンの3人組の出現は、テロリスト文化がイスラエルの有権者を支配していることを裏付けるものだ」と非難した。

【関連記事】
中道カディマが第一党、全体では右派陣営が過半数 イスラエル総選挙
「イスラエルの文学賞辞退を」 村上春樹氏にNGO要求
ガザ攻撃 住民の不満吸収 強硬派が勢いを増している
ハマスの支持率増加 パレスチナ世論調査
ガザに触れずとオバマ批判 アルカーイダのナンバー2

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000583-san-int