記事登録
2009年02月02日(月) 02時43分

浅間山が噴火 噴煙の高さ300メートル産経新聞

 気象庁は2日、同日午前1時51分ごろに浅間山(群馬・長野県境、2568メートル)が噴火したと発表した。噴煙の高さは約300メートルで、人的な被害は確認されていない。直径50センチを超える噴石が、火口の半径約4キロに飛散する可能性があるという。今後大規模な噴火が連続して起きる可能性は少なく、居住地域には危険は及ばないとみられている。

 注意が必要とされる対象地域は、群馬県嬬恋村▽長野県小諸市▽同御代田町▽同軽井沢町。

 気象庁によると、浅間山では今年に入り、火山性地震がやや多い状態が続いていた。2月1日朝になって山頂直下が震源とみられる火山性地震が増えたほか、傾斜計で山がわずかに膨らむ変化が観測され、気象庁が同日、噴火警戒レベルをこれまでの「2」(火口周辺への立ち入り規制)から入山規制の「3」に引き上げていた。

 浅間山では昨年8月、ごく小規模な噴火が複数回発生。また、平成16年にも9〜12月にかけ断続的に噴火して中規模な噴火が計4回観測され、火山灰でふもとの農作物に被害が出たほか、噴石が最長で2・7キロ飛んだとされる。

 噴火警戒レベルは気象庁が平成19年12月に導入したもので、レベル1の「平常」から5の「避難」までの5段階。浅間山では昨年8月以降、2が出されて登山道の立ち入り禁止措置が取られてきたが、3以上の発令は初めて。

【関連記事】
浅間山の噴火危機 警戒レベル初の「3」
【浅間山入山規制】一部道路通行止めに 群馬・嬬恋村
【浅間山入山規制】長野県内自治体、注意呼びかけ
桜島の地下構造探査へ
雌阿寒岳と十勝岳にも導入 火山の噴火警戒レベル

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000508-san-soci