記事登録
2009年02月02日(月) 23時00分

浅間山が小規模噴火 噴煙2000メートル、関東に降灰中国新聞

 気象庁は二日、浅間山(群馬、長野県、二、五六八メートル)の山頂火口が同日午前一時五十一分に小規模噴火したと発表した。火口上空には噴煙が上がり最大約二千メートルまで到達、明け方以降は百—四百メートルで推移した。同庁と東大地震研究所は上空からの観測で、大きさ五十センチ以上の噴石が火口から北西一・二キロ先まで飛んでいるのを確認した。

 人的被害の情報はない。同庁は、今後も中規模噴火が発生する可能性もあるとして、火口から半径約四キロ以内で噴火による噴石に警戒するよう呼び掛けた。

 気象庁によると、噴煙は南東に流れ、長野県軽井沢町や群馬県富岡市のほか埼玉県熊谷市、東京都千代田区、横浜市、千葉県君津市など関東南部の各地や、二百キロ以上離れた伊豆大島でも降灰を確認した。

 噴火以降、火口直下が震源とみられる火山性地震は減り、マグマの上昇を示すとみられる地殻変動も鈍化したことから同庁は、活動は小康状態になったとみている。

 浅間山の噴火は、昨年八月のごく小規模のもの以来。二〇〇四年九月と十一月には中規模噴火が相次ぎ、降灰で周辺の農作物などに被害が出た。

 軽井沢測候所では約七パスカルの爆発に伴う空気振動「空振」を観測。〇四年の中規模噴火では、二〇五・五パスカルだった。

 浅間山について、気象庁は一日、噴火が切迫しているとして、警戒レベルを「レベル2(火口周辺規制)」から「3(入山規制)」に引き上げていた。

【写真説明】火山灰で灰色に染まった浅間山(火口から左下へ)。右上奥は群馬県嬬恋村=2日午前9時13分、共同通信社ヘリから

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902020281.html