2009年01月22日(木) 21時35分
<過払い返還請求>時効「貸借終了から10年」最高裁初判断(毎日新聞)
利息制限法の上限を超える金利で消費者金融から借り入れと返済を繰り返して発生した過払い金を巡り、借り手側がいつまでさかのぼって返還請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(泉徳治裁判長)は22日、「一連の貸借取引が終了して10年以内は請求できる」との初判断を示した。借り手側に有利な判断で、消費者金融や信販会社の利用者に影響を与えそうだ。
原告は、東京都内の男性(56)で、東日本信販(東京)と82年から貸し借りを続けた。民法は返還請求権を行使できなくなる時効を10年と定める。時効の起算点について、同信販側は「個別の返済で過払いが発生した時」として、96年10月以前の過払い分については、時効が成立していると主張。一方、男性は、最終的に取引が終了した05年3月が時効の起算点と反論。07年に提訴したため、一連の取引の過払い分全額など319万円の返還を求めた。
小法廷は「限度額内で継続的に借り入れと返済を行うことが一般的な消費者金融との取引では、過払い金発生のたびに返還請求することは想定していない。一連の取引が終了した時点から時効は進行する」と結論付けた。その上で、一部の請求権が時効で消滅し返還額は150万円と主張した同社の上告を棄却し、原告請求通りの支払いを命じた1、2審判決が確定した。【北村和巳】
【関連ニュース】
過払い金返還:一宮市がプロミスを提訴 税滞納者に代わり
消費者金融:過払い金の自主返還を…対策協が親銀行に抗議
坂出の3人殺害:川崎被告、消費者金融と和解−−妻の過払い利息返還訴訟 /香川
税滞納者過払い金訴訟:氷川町、しんわと和解 146万円返還へ /熊本
提訴:税滞納者分の過払い金返還求め、県が金融2社を /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000125-mai-soci