2009年01月20日(火) 15時00分
<携帯電話>小中学校で禁止指針…文科省、月内にも通知(毎日新聞)
文部科学省は20日、子供の携帯電話について、小中学校への持ち込みや校内での使用を原則として禁止すべきだとする指針を出す方針を固めた。月内にも各教育委員会や学校に通知する。塩谷立文科相は同日の閣議後会見で、「例えば『持たせるべきではない』とか『学校では使わせない』とか(通知の)文言は検討しなければならないが、原則として、国としての方向性が必要だと思う」と明言した。
文科省は昨年7月、各教育委員会や学校に対し、携帯電話を巡るルールを明確化するよう通知。ルール作りの現状などについて全国調査中で、月内にも結果をまとめることにしている。持ち込みを規制している小中学校は多いが、市町村教委レベルでは対応にばらつきが見られるという。
塩谷文科相はこの結果集計後に指針を示すとした。「家庭に帰って(携帯電話を)持つことに対しては、個人の権利なのであまり制限できない」とした上で、「ネット上のいじめなどが多発していることは大変憂慮すべきだ。かなり(携帯電話を通じて起こる)事例も変わってきたわけだから、そういう点を踏まえるべきだ」と述べ、必要時以外は使わないことなどの指導が必要との見解を示した。
政府の教育再生懇談会は昨年末、「必要ない限り小中学生が携帯電話を持たないよう、保護者や学校が協力する」との提言素案をまとめた。大阪府や埼玉、香川県などは既に、小中学校への持ち込み原則禁止方針を表明している。
一方、東京都の石原慎太郎知事は「情操教育からしつけにかかわることだし、本当は親が判断することだ」などと発言している。【加藤隆寛】
【関連ニュース】
携帯メール、中学2年の過半数「1日11通以上」 全国調査
GPS携帯電話:新開発の緊急用、松山・番町小で効果検証 /愛媛
学力・生活実態調査:携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も−−尼崎市教委 /兵庫
携帯電話:学校で「ルールを」 「持ち込み禁止」など−−文科省通知
ネットいじめ:中3が自殺 遺書に同級生の名 さいたま
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000056-mai-soci