記事登録
2009年01月14日(水) 11時50分

米軍の超能力研究を推進した上院議員:死亡記事に有名人2人が対立WIRED VISION

1日(米国時間)にこの世を去った元上院議員のClaiborne Pell氏はおそらく、自身の名前を冠した奨学金プログラム[Pell Grant]で最もよく記憶されているだろう。

だが、冷戦時代研究の愛好家なら、ロードアイランド州の上院議員を6期勤めたPell氏について、遠隔透視に夢中になっていたことや、超感覚的知覚(ESP)の研究に関するソビエト連邦とのギャップについて懸念を持っていた政治家として憶えているかもしれない。

『Washington Post』紙に掲載されたPell氏の死亡記事は以下のように伝えている。

Pell氏はESPに対し強い関心を持っており、このテーマを担当する上院スタッフを配属したほどだ。

1990年の選挙運動の間には、このスタッフが、イランに関するブッシュ大統領や他の政府高官のスピーチを録音したものを逆再生した。これを行なうことで、Pell上院議員は国防長官に、この逆再生されたスピーチに「Simone」という言葉が確認できることを伝え、この言葉について「国益上、知らされるこのとないコードワード」であると説明した。[Simoneはアラビア語で「砂漠の嵐」だと説明するサイトもある]

『Time』誌は、Pell氏が1987年に、[超能力者を名乗る]ユリ・ゲラー氏を米国政府に招いた事を取り上げ、意地悪くもPell氏を「Senator Oddball(変わり者議員)」と呼んでいる。

(ゲラー氏は自分のウェブサイト上で、自身の興味深い思い出を披露している。たとえば、ソビエト連邦の軍備管理の交渉担当者を「強烈な平和のイメージ」によって攻撃した主張している)

Pell氏のUFOに対する関心も、同氏への批判をもたらした。だが、『New York Times』紙の死亡記事が記している通り、「Pell氏は、奇抜な行動や、自分自身を笑い飛ばす能力によって、同僚や有権者たちに愛されていた。」

[更新:上記の記事の読者コメント欄には、有名人物が2人登場した。]

まず、Pell氏が1987年にゲラー氏と会ったことについて、「アメージング・ランディ」の名で知られる疑似科学批判家ジェームズ・ランディ氏が、からかうような内容のメッセージを投稿した。

「私もその場に同席していた。ゲラー氏のような馬鹿馬鹿しいことに対するPell氏の熱狂振りは、この話の重要な部分だ。Pell氏は騙されやすく、あらゆる怪しげなものを、ほとんどなんでも信じた」とランディ氏は皮肉っぽく述べている。

ランディ氏のコメントに対し、退役軍人のColonel John Alexander氏がそれを否定した。

グリーン・ベレー(米陸軍特殊部隊)の元隊員だったAlexander氏は、武器としての利用を目的とした超能力研究から、非致死性の光線銃まで、あらゆる風変わりな兵器をこちら]

「米国議事堂におけるPell氏のミーティングに、ランディ氏は出席していなかった。私は当時、制服姿でそのミーティングに参加していた」と、Alexander氏はコメント欄に投稿している。

私はランディ氏を知っており、その場にいたのなら、すぐに同氏を見つけただろう。実際のところ、このミーティングは国家機密区分情報施設(SCIF:Sensitive Compartmented Information Facility)で行なわれた。その時のトピックは、超常現象やESP研究に関するソビエト連邦とのギャップとは関係ないものだった(スプーン曲げは行なわれたが)。

ゲラー氏は、ソビエト連邦にいるユダヤ人たちの窮状を懸念していた。それがそのミーティングでの話題だ。Time紙とWashington Post紙によるけしからぬ(Pell氏の)死亡記事は、その点を誤っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000003-wvn-sci