記事登録
2009年01月12日(月) 11時01分

ぼうさい甲子園:中部大ボランティアなど表彰 /愛知毎日新聞

 阪神大震災(95年1月17日)から14年を迎えるのを前に神戸市で11日開かれた「ぼうさい甲子園」(1・17防災未来賞)=毎日新聞社、兵庫県など主催=の表彰式で、高校の部で優秀賞に選ばれた安城学園高と、大学の部で同賞に選ばれた中部大ボランティア・NPOセンター、奨励賞に選ばれた県立日進高に賞状などが渡された。安城学園高と中部大は活動内容も発表し、会場から大きな拍手を受けた。
 発表会で、安城学園高は2年2組の生徒が、震災被害を想定して制作した学校の模型(ジオラマ)を披露した。発表したタガミ・アンジェリンさん(17)は「これから起こるであろう地震に備えて準備をしてもらえれば」と話した。中部大ボランティア・NPOセンターは、約3000人の学生に乾パンを配った啓発活動など、3年間の活動を紹介した。3年の清水進吾さん(21)は他の受賞団体について「災害から身を守るという同じ目的を持っている一体感を感じた」と話していた。
 日進高は江戸時代の安政南海地震の逸話「稲むらの火」を題材にした劇を上演するなどしてきた。表彰を受けた1年の松崎友寛さん(16)は「他の学校の活動内容を聞いて、刺激になった」と語った。【渋江千春】

1月12日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000033-mailo-l23