記事登録
2009年01月09日(金) 09時58分

故丹下氏の書簡見つかる中国新聞

 平和記念公園(広島市中区)の設計者で2005年に91歳で死去した世界的建築家の丹下健三氏が、設計者に選ばれた1949年から約2年間、浜井信三市長(故人)らにあてた23通の未公開書簡が「死後の公開」を条件に市公文書館に保管されていたことが分かった。国名勝となった公園の知られざる成立過程を伝えるとともに若き丹下氏が残した唯一の書簡群。市は公開の検討を始めた。

 東京大助教授だった丹下氏が「原爆市長」として知られた浜井氏や市職員にあてた手紙22通とはがき1枚で、ほとんどが直筆。当時、市長室に勤務していた藤本千万太さん(92)=安佐南区=が89年に市に寄贈した。丹下氏が恒久平和と復興の象徴として手掛けた公園ができるまでの発想や、東京での動きなどを刻々、伝える。

 丹下氏が設計コンペで採用された翌年の50年5月27日の手紙。平和大橋(中区)のデザインを手がけた彫刻家イサム・ノグチ(1904—88年)とのやりとりを報告する。「広場に傾斜をもたせて」というアイデアをノグチ氏が提案し、丹下氏が「やって見たいと思っている」と市に伝えている。原爆慰霊碑のある高さと、南側の広場の間に段差がある公園の構造を決める原点となった、とも考えられる。

 50年9月とみられる市長あての手紙は、3カ月前の朝鮮戦争開戦による世界情勢への憂慮と平和都市建設への決意もつづる。建設省(当時)の人脈などを活用し、「平和運動の基地」として公園内の集会場への補助を国に掛け合っていたことなど知られざるエピソードもある。戦前、広島で学生生活を送った丹下氏は広島を「第二の故郷」と呼んだ。書簡群は丹下氏が並々ならぬ情熱を注いできたことを物語っている。

【写真説明】丹下氏が浜井市長らに送っていた書簡。「死後の公開」を条件に寄贈されていた=8日、広島市中区の市公文書館(撮影・山本誉)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901090035.html