2009年01月04日(日) 02時07分
<岐阜市長選>反対派、擁立断念 無投票の公算も(毎日新聞)
岐阜市立岐阜商業高校(市岐阜商)の学校法人「立命館」への移管問題に端を発した出直し岐阜市長選(25日投開票)で、移管に反対する超党派の市議グループが3日、会合を開き、移管を推進する細江茂光前市長(60)に対抗する候補者擁立の断念を決めた。独自候補擁立を検討している共産党市議に対しても擁立を見送るよう要請。市長選は無投票の公算が大きくなっている。
細江氏は「民意を問う」として突然市長を辞職、出直し選に打って出た。反対派にとっては対抗馬擁立の時間が足りず、市長の“奇策”に対し無投票に持ち込む“肩すかし”作戦で、「選挙で移管問題の是非は問われなかった」と論を展開する狙いがある。
この日の会合には、市議会(定数44)で市岐阜商存続請願に賛成した27市議のうち20人が出席した。今後、細江氏が当選して市議会に移管のための議案を提出しても否決するなど、移管を阻止するため「党派を超えて一致結束する」ことを確認した。
細江氏は3日、市内のデパート前で演説、移管が実現すれば市が活性化するなどと持論を訴えた。反対派の候補者擁立断念については「市民の前で議論を深める意味では、相手がいる方が望ましいが、私は従来通りの主張を訴え続けていく」と話した。
細江氏は市長2期目途中の昨年12月31日付で辞職。公選法の規定で、細江氏が当選した場合、任期は本来の来年2月までとなる。【鈴木敬子】
【関連ニュース】
細江岐阜市長:市立岐阜商移管、議会と選挙で決着へ
市岐阜商移管:市長に不出馬要請 出直し選で議会各派反発
細江岐阜市長:退職申出書を提出 市立商高移管が理由?
市岐阜商移管問題:岐阜市長が辞職願
市岐阜商移管問題:立命館移管、市議会は不採択
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000002-mai-soci