2008年12月22日(月) 11時25分
マイクロソフト、Webベースのビデオメッセージサービスを開始(nikkei TRENDYnet)
マイクロソフトは2008年12月19日、Webベースで簡単にビデオメッセージを送れるサービス「Windows Live Video Messages(ウィンドウズ ライブ ビデオ メッセージ)」を開始した。総合オンラインサービス「Windows Live」のWindows Live IDが必要。料金は無料。
【詳細画像または表】
Webカメラで録画して、Web上に最長2分間の動画メッセージをアップロード。タイトルやメモを付けて同時に最大7人に送信できる。動画データは最大計2GBまで保存が可能。また、メッセージには、受信者のパソコンへの保存や転送を制限するロックもかけられる。
受信側は、Windows Live IDを持っていなくても1回だけメッセージを閲覧できる。対応OSはWindows XP/Vistaで、Internet Explorer 6/7、リッチ・クライアント・ソフトのMicrosoft Silverlight 2が必要。
同時に、マイクロソフト製のWebカメラ「LifeCam」シリーズ専用(1部非対応)のガジェット「LifeCam Video Messages(ライフカム ビデオ メッセージ)ガジェット」も無料でダウンロード提供を開始した。Windows Vistaのサイドバー上に置いて、デスクトップから直接メッセージの録画や送信などができる。(文/宇高舞美=Infostand)
【関連記事】
ケータイだけで作れるサービスも! 写真集作成サービス、各社最新商品の違いを検証
あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何
月間1億PVに迫る超人気掲示板、「発言小町」に人々がハマる理由は?
【CM事典】岸部四郎の「金はない。時間はある」強烈なリアリティ。起用したグリーに拍手送りたい
自衛隊のオフィシャルスペース「自衛館」が渋谷にオープン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000007-nkbp_tren-inet