2008年12月21日(日) 22時36分
小豆島で霜月大師市開く(産経新聞)
香川県土庄町にある小豆島霊場58番札所「西光寺」と同寺の門前町となる同町本町商店街などで21日、恒例の「霜月大師市」が開かれ、大勢の人たちでにぎわった。
大師市は大正初期、弘法大師・空海の命日(21日)にちなんで始まった伝統行事で、春の大師市(4月21日)とともに多くの島民に親しまれている。
寺の境内では、来る年の平安や幸運などを祈願した参拝者らに、同寺の檀家(だんか)たちが、温かいぜんざいを振る舞っていた。また、同町立土庄小学校4〜6年生で構成するトランペット鼓隊42人のパレードも登場してにぎわいに花を添えた。
沿道ではたくさんの露店が並び、正月に玄関や床の間を飾る寄せ植えの材料となる松や笹、梅、南天、福寿草を品ぞろえ。買い物客は今が植え付けの適期のキンモクセイやサザンカ、ハナミズキなどの苗木や、春の花ミニバラ、サクラソウなども買い求めていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081221-00000557-san-soci