【ストックホルム=星浩】2008年のノーベル賞授賞式が10日午後4時半(日本時間11日午前零時半)から、ストックホルムのコンサートホールで行われ、日本人研究者3人が栄光の舞台に立った。
授賞式では、物理学賞の小林誠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授(64)、益川敏英・京都産業大教授(68)と、化学賞の下村脩・米ボストン大名誉教授(80)らに、スウェーデンのカール16世グスタフ国王からメダルと賞状が授与された。
物理学賞の南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(87)は授賞式は欠席したため同日、駐米スウェーデン大使から授与。
日本人の受賞はこれで計16人。同じ年に4人の日本人が受賞するのは初めてだ。
平和賞の授賞式は同日、ノルウェーの首都オスロ市庁舎で行われ、インドネシア・アチェ州など世界各地で紛争解決に取り組んできたアハティサーリ前フィンランド大統領(71)の功績をたたえた。
(中日新聞)