記事登録
2008年12月10日(水) 21時37分

<新種エビ化石>菜津美ちゃんが発見 学名「ナツミアエ」毎日新聞

 和歌山県湯浅町栖原(すはら)の白亜紀前期(約1億3000万年前)の地層で、大阪府阪南市の市立尾崎小4年、熊谷菜津美さん(9)が、新種のエビの化石を発見した。10日発表した同県立自然博物館によると、絶滅したアカザエビ科ホプロパリア属の一種で、熊谷さんの名前にちなみ、学名は「ホプロパリア・ナツミアエ」。熊谷さんは「新しい発見と聞いてびっくりした。自分の名前がずっと残るからうれしい」と顔をほころばせた。

【関連写真】発見された新種のエビの化石の画像

 熊谷さんは同館友の会会員で、昨年12月に化石を探すイベントに初参加。化石は一度持ち帰ったが、同館学芸員らが改めて調べ、新種と判明した。頭胸甲(とうきょうこう)(長さ30ミリ)、腹部(同23ミリ)、ハサミ部分の鋏脚(きょうきゃく)(同51ミリ)に分かれていた。

 同館によると、これまでに発見された白亜紀前期の同属の化石は世界で16種で、国内では群馬県に次いで2例目。甲殻類化石に詳しい岐阜県瑞浪市化石博物館の柄沢宏明学芸員(古生物学)は「ホプロパリア属の進化や分布を考える上で大変貴重」と話した。

 同じ地層から、他にも新種の甲殻類化石6種が見つかっており、計7種を13日から和歌山県立自然博物館で展示する。【清水有香】

【関連ニュース】
雑記帳:小惑星を「金子みすゞ」「中原中也」と命名
菌類展:「もやしもん」キャラが案内 最古のキノコ化石や光るキノコも
化石:世界最古、新種のアロワナ 1億3000万年前、学会認定−−石川・白山
恐竜:「鳥寸前」の化石発見 ハト大、飛べず
イグアノドン類:1億2千万年前の地層から化石 福井

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000118-mai-soci