2008年12月10日(水) 09時11分
金融、製造業の雇用環境が過去5年で最悪に——マンパワー雇用予測調査(Business Media 誠)
総合人材サービスのマンパワー・ジャパンは12月9日、2009年第1四半期における企業の雇用計画を尋ねた「マンパワー雇用予測調査」を発表した。
【拡大画像や他のグラフを含む記事】
同調査によると、2009年第1四半期に従業員を「増員する」と回答した企業は11%、「減員する」は14%、「変化なし」は70%だった。従業員を「減員する」が「増員する」を上回ったのは、2003年第3四半期以来、5年半ぶりのことだ。
また、純雇用予測※(季節調整後※※)は5%で、前四半期比−8ポイント、前年同期比−19ポイント。2008年第1四半期から5四半期連続でマイナスが続くことになる。
※純雇用予測……「増員する」と回答した企業数の割合(%)から「減員する」と回答した企業数の割合(%)を引いた値。
※※季節調整……月々の変動の癖(季節的要因)を除去すること。
●大阪は調査開始以来最悪の数字
地域別(東京、名古屋、大阪)の純雇用予測(季節調整後)を見ると、東京が10%と3地域中最も高い値を示しているものの、前四半期比で−7ポイント、前年同期比では−17ポイントだった。
名古屋は2%で、前四半期比−1ポイント、前年同期比−21ポイント。大阪では−2%と、2003年第3四半期の調査開始以来の最低値を記録、前四半期比で−14ポイント、前年同期比では−23ポイントと大幅に悪化している。
業種別(金融・保険・不動産、製造、鉱工業・建設、公共・教育、サービス、運輸・公益、卸・小売り)の純雇用予測(季節調整後)を見ると、最も低いのは「金融・保険・不動産」で−4%。また「製造」は0%で、この2業種は調査開始以来の最低値を記録している。
●世界の雇用状況は
金融危機は日本だけではなく世界経済にダメージを与えているが、日本以外の国の雇用状況はどうなっているのだろうか。33カ国・地域の純雇用予測(季節調整後)を調べると、シンガポール(−31%)、アイルランド(−12%)、イタリア(−9%)、スペイン(−9%)、イギリス(−2%)、フランス(−2%)、台湾(−1%)の7カ国・地域ではマイナスとなっていた。
世界中で雇用を絞る動きが進んでいるようで、調査対象となった33カ国・地域のうち、前四半期と比べて純雇用予測(季節調整後)が増加しているのは、カナダ・米国・スイスの3カ国のみだった。
電話による聞き取りもしくはメールによる調査で、対象は日本国内は986社、世界33カ国・地域では7万1000社。調査時期は10月16日から29日。
【関連記事】
・
→ 「雇用」 最新記事一覧
・
→ 「リストラ」 最新記事一覧
・
正社員にもリストラが拡大……明日はわが身か?
・
もう限界。正社員も守れない……大企業の決断
・
あっちでもこっちでも……1万9775人を“派遣切り”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000026-zdn_mkt-bus_all