2008年12月05日(金) 18時38分
ネットで顧客アドレス閲覧可能に 14万人分、JALホテルズ(産経新聞)
日航系のJALホテルズ(東京)は5日、顧客約14万人分の氏名とメールアドレスが2カ月近くにわたり、ネット上で閲覧可能な状態になっていたと発表した。これまで悪用などの報告はないという。
同社によると、対象者は9月14日にキャンペーンメールを送信した14万5512人。うち1人から指摘があり、今月4日に削除した。
送信業務を委託された広告会社、インプレッション(東京)が10月10日、自社サーバーの一部を外部から侵入可能な状態にしたまま放置し、グーグルなどの検索サイトで顧客情報が表示される状態になっていたという。
同様に業務を委託したJALホテルズ以外の会社の顧客情報も閲覧可能だった恐れがあるが、インプレッションは「一切話せない」としている。
【関連記事】
・
早大セクハラ・パワハラ相談 ネットに719件流出
・
敦賀原発の業務資料が流出 社員の私用PCからネットに
・
マックに3億円請求!妻のヌード画像流出で
・
「非公開」「削除」でもGoogleマップ丸見え
・
明治安田生命、ウィニー感染で採用試験応募者の個人情報流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000587-san-soci