2008年11月21日(金) 16時35分
ツクモが営業中断、担保の在庫差し押さえ 「残念でならない」(ITmediaニュース)
民事再生を申し立てた九十九電機(ツクモ)は11月21日、営業を中断した。NECリースが担保権を実行、店内の商品在庫を差し押さえて運び出しているためで、ツクモは鈴木淳一社長名のプレスリリースで「社員にもたくさんのNECファンがおります。そのNEC様の関連企業が、精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるをえない行動を取られたことが残念でなりません」とコメントしている。
【拡大画像を含む記事】
この日午前中から、東京・秋葉原の店舗は営業を一時中断。トラックが店内の在庫を運び出している。同社Webサイトはトップページで、25日まで店舗、ネットショップなどが臨時休業すると告知した。
プレスリリースなどによると、ツクモの店舗と倉庫内の商品について、NECリースが「集合動産譲渡担保権」を持っているという。ツクモは担保権を実行されると営業を一時中断せざるをえないとして、担保権の実行を中止するよう東京地裁に申し立てた。
地裁の審尋はこの日の午後5時半に開かれる予定だったが、NECリースはその前に担保権を実行し、在庫の運び出しを始めた──という。
コメントでは「NECリースの大株主である日本電気様とは、30数余年に及ぶ取引をさせていただき、大変多くのPCを販売させていただきました。弊社の社員にもたくさんのNECファンがおります。その日本電気様の関連企業が、民事再生法の下、取引先様、お客様、そして社員が精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるをえない行動を取られたことが残念でなりません」と無念さをにじませている。
ツクモは「早期に営業を再開できるように、一丸となって努力して参りますので、さらなるご支援をたまわりりたく、よろしくお願い申し上げます」としている。
同社は10月30日、負債約110億円を抱えて民事再生法の適用を東京地裁に申し立てていたが、店舗の営業は続けていた。NECリースはNECの持分法適用関連会社で、東証1部上場。IT機器のファイナンスリースなどのほか、ファクタリングなども手がけている。
【関連記事】
・
→ 「ツクモ」 最新記事一覧
・
→ 「秋葉原」 最新記事一覧
・
→ 「再建」 最新記事一覧
・
九十九電機が民事再生申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000085-zdn_n-sci