元厚生事務次官らが相次いで殺傷された事件から一夜明けた19日朝、東京・霞が関の厚生労働省では1階と地下の入り口で警備員が職員以外の入庁者を金属探知機でチェック。出勤してきた職員の大半は報道陣の問い掛けにも無言のまま、足早に庁舎に入った。
「(厚労省で)金属探知機は記憶にない」と40代の幹部職員は驚いた様子。「厚労省は陳情も多いので、これまでセキュリティーは緩い方だった。排他的になるので厳しくするのは良くないが、今は仕方がない」
肉親捜しのため17日に一時帰国した中国残留孤児とその関係者計約10人も来庁し、同様にチェックを受けた。「担当課が迎えに来てあげればいいのに」と顔をしかめる職員もいた。
江利川毅事務次官の自宅前は防護服姿の警察官らが10人以上配置され、ものものしい雰囲気。「先輩があんなことになればショックですよ」と言葉少なだった。
舛添要一厚労相は自宅前で記者団に「言論の自由がある民主主義社会で、断じてテロは排除しないといけない」と強い口調で語った。