まばゆいほど照らしていたスポットライトはもう当たらないのか。四日、大阪地検特捜部は五億円の詐欺容疑で音楽プロデューサー
一九八四年に「TMネットワーク」でデビュー、九〇年代には音楽プロデューサーとしての地位を確立。九四—九七年に出したミリオンヒットは約二十曲。「TK」と称し、プロデュースした歌手やグループは「小室ファミリー」と呼ばれた。九五年から四年連続で手掛けた作品が日本レコード大賞を受賞、長者番付の常連だった。
「七十億円以上の金を持っていた」「ロサンゼルスの豪邸に住み、自家用ジェットで東京に通っていた」。こんな話がまことしやかに語られた。
一方で、社会活動にも力を入れていた。小中学校にインターネットを整備する活動、麻薬・覚せい剤禍撲滅運動に曲を提供、阪神大震災や米中枢同時テロ事件では収益の一部を寄付…。
絶頂期は長く続かなかった。インタビューで「この曲、どっかにあったんじゃないかというのは山ほどある。自分の曲の盗作というか」と自らを評したことも。
音楽評論家は「素人が歌いやすい高音を使い、カラオケの流行に乗った。しかしヒット曲が多い割に、歌い継がれるような名曲は少ない」と分析。金太郎あめのような曲にファンが離れ始めた。
全盛期の九〇年代後半、メディア王と言われるルパート・マードック氏と組み、百万ドルを出資して香港に合弁会社を設立した。アジア最大の総合音楽プロダクションを目指したが、二〇〇四年に経営から撤退。ヒット曲にも恵まれず、資産は大きく減ったという。離婚による
「金に困っているという話は有名だった」と投資会社社長。こうした中で、作詞・作曲家の魂とでもいうべき著作権の譲渡話を持ち掛けたのか。
インターネット上で近況を報告するブログの書き込みは六月十五日を最後に途絶えている。
「やらなければならないことはやはり確実にやらないとだめなぁんですね、この時代。僕でいえば、作曲、しかも、ヒット曲!をだすとかね」