2008年11月03日(月) 18時17分
手塚さんしのび学生と語る 生誕80年、松本零士さん(中国新聞)
故手塚治虫さんの生誕から八十年の三日、記念のシンポジウムが兵庫県宝塚市で開かれ、「銀河鉄道999」などの作品で知られる漫画家松本零士さんとプロを目指す学生らが、漫画の未来を語り合った。
宝塚市は手塚さんが五歳から約二十年過ごした場所で、学生やファン約二百人が参加した。
松本さんは「鉄腕アトム」の試写会で映写機を貸したことなど手塚さんとのエピソードを披露。若い世代に「何を伝えるかという断固たる目的意識が必要。時間という宝物があなたたちを支えているので、頑張って」とエールを送った。
手塚プロダクションの松谷孝征社長も出席し「手塚作品はどれも命の貴さや戦争の悲惨さ、平和の大切さを訴えている。普遍的なテーマが世代を超えて愛される理由」と説明した。
終了後、京都精華大マンガ学部三年の佐々木彰子さん(21)は「松本さんの言葉の一つ一つに重みがあり、人の心を動かす作品を作りたいと感じた」と話した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200811030258.html