2008年10月08日(水) 11時33分
はてなブックマークが変わる!そもそもブラウザのお気に入りと何が違うの?(japan.internet.com)
インターネットユーザーに人気のソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」が2008年11月25日にリニューアルされると発表されました。
ブラウザのお気に入り(ブックマーク)とは違い便利なソーシャルブックマーク。知っているようで知らない人も多いサービスですが、今回は、はてなブックマークを通してソーシャルブックマークを見てみましょう。
■いわゆる「普通の」ブックマークのおさらい
一般にブックマークといえば、Internet Explorer などの Web ブラウザに搭載されている“お気に入り”が知られています。まずは、ソーシャルではないブラウザのブックマークをおさらいしておきましょう。
Web ブラウザのブックマークの機能は以下のようなものです。
・ネット上のよく見る Web サイトを登録する
・クリックするだけで登録した Web サイトに移動できる
・直接 URL を打ち込んだり、検索エンジンで探さなくても目当ての Web サイトが見られる
・登録 Web サイトをフォルダで分類して整理できる
Firefox3.0のブックマークでは、ブックマークをキーワードで検索でき、整理する手間が省けます。ブックマークは、よく利用する Web サイトを登録できて便利ですが、最近では検索エンジンの利便性が高まるとともに、ブラウザのブックマークの利用頻度も少なくなってきているようです。
・「ブックマーク」「お気に入り」が廃れたワケ - 日経トレンディネット
■ソーシャルブックマークの機能を見てみよう
インターネット上でブックマークを管理するものをオンラインブックマークといいます。そのブックマークをほかのユーザーと共有できるのがソーシャルブックマークなのです。
それでは、ソーシャルブックマークは、 Web ブラウザのブックマークとどこが違うのでしょう。
●どこでも使える
インターネット上にブックマークを保存するので、インターネットが使える環境であれば、家や職場、学校や友達の家の PC でも同じブックマークを使うことができます。
●他人と一緒に使える(共有できる)
ソーシャルブックマークでは、自分が登録したサイトだけでなく、ほかの人が登録した面白いサイトも見ることができます。
登録するサイトを外部に公開するかどうかも選べるので、自分だけがよく利用するサイトと他の人にも教えたいサイトを分けて登録できます。
趣味や嗜好が似ている人が登録したサイトを見ることで、自分の好みに合うサイトを発見できるというわけです。
■ソーシャルブックマークを活用しよう
ソーシャルブックマークには、はてなブックマーク以外にも提供されているサービスがあります。
●ソーシャルブックマークの種類
主なソーシャルブックマークサービスは、以下のものです。ソーシャルブックマークだけをサービスの主力として展開している企業はあまりないようです。
・はてなブックマーク
・livedoor クリップ
・Yahoo! ブックマーク
・delicious(海外のサービス)
●タグをつかって、もっといろいろな情報を探す
「タグ」と呼ばれるキーワードを設定すると、もっと便利に使うことができます。タグを使えば、ほかの人が登録したサイトをキーワードで関連付けできるので、キーワードつながりの情報を探すことができるのです。
●ニュース代わりにも利用しよう
ソーシャルブックマークのトップページには、ユーザーがブックマークしている人気記事が表示されているので、ニュースを見るように使うことができます。また、通常はコメントできないサイトにも、ブックマークを介してコメントをつけることができるため他人の反応を知ることもできます。
実際の使い方は、以下で詳しく説明されています。
・はてなブックマークのヘルプ - はてなブックマーク
・ソーシャルブックマークって何? - livedoor クリップ
■ソーシャルブックマークの問題点
便利なソーシャルブックマークですが、しばしば問題点も指摘されます。
●アルファブロガーの影響
アルファブロガーとは、強い影響力を持つブロガーのことを指します。アルファブロガーが取り上げたサイトや議論にブックマークが集中すると、ソーシャルブックマークが偏ってしまうことがあります。
・アルファブロガーって本当に居るような気がしてきた - コデラノ Blog
●コメントによるトラブル
コメント機能に対応していない Blog やサイトでも、ソーシャルブックマークを介してコメントがつけられるため、言い争いが起きることもあります。こうしたコメントは、ソーシャルブックマーク自体についたものであるため、誹謗中傷や不快な書き込みであってもブックマーク先のユーザーは止めることができないのも問題視されているようです。
大勢のユーザーが選んだ面白いサイトや情報が集まるソーシャルブックマークは魅力的なものですが、有益に利用していくためには、マナーやリテラシーも必要です。効率よい情報収集のために、あなたもソーシャルブックマークを利用してみてはいかがですか。
記事提供:livedoor コンピューター
【関連記事】
Skype、Yahoo!、Windows Live Messenger、人気インスタントメッセンジャーの光と影
遊びで終わらない!「携帯ゲーム機」が先生になる時代へ
Google の世界制覇への先兵か? 独自ブラウザ「Google Chrome」の明と暗
なぜ勝った? 世界No.1シェアをつかんだ“Windows”
繁栄か滅亡か!巨大なエネルギー「原子力」の未来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000006-inet-inet