2008年09月29日(月) 02時05分
過眠障害関与の遺伝子発見=個人差解析し特定−治療薬開発に期待も・東大(時事通信)
突然、深い眠りに落ちる過眠障害「ナルコレプシー」の発症に関連する遺伝子を、東京大の研究チームが見つけた。ナルコレプシーは潜在的な発症者も多いとみられ、交通事故の原因になるなど社会問題化しているが、発見は治療薬の開発などに役立ちそうだ。論文は29日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に掲載された。
ナルコレプシーは、日中著しい眠気に襲われたり、全身の筋肉が脱力する発作が起きたりする病気。複数の遺伝要因とストレスなどで発症するが、詳細は分かっていない。日本には約20万人の患者がいると推定されるが「怠け病」との誤解も多く、受診者は1割程度にとどまるという。
【関連ニュース】
・
〔写真特集〕ミクロの世界
・
ウイルスの発がん性抑え作成=新万能細胞マウスで成功-安全性向上に期待・米大学
・
難聴の遺伝子診断開始=国内初の実施-信州大病院
・
ウナギ親魚、海洋で初捕獲=マリアナ諸島西方、産卵前後か-水産庁
・
高円宮承子さま、入学式に=早大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000003-jij-soci