2008年09月26日(金) 19時59分
拡張代わりのChrome用ブックマークレット(ITmedia Biz.ID)
3分LifeHacking:Google Chromeは速い! それは分かっていても、Firefoxのようなさまざまな拡張機能が追加できないことが、常用できない理由の1つ(Chromeにも拡張機能が追加されるという話もあるが)。そんな人のために、拡張機能の代わりになりそうなブックマークレットを紹介しよう。
【他の画像を含む記事】
ブックマークレットはブックマークとしてJavaScriptを登録して、好きなページで実行するもの(詳しくはブックマークレットに関する記事を参照)。Chromeでは、ブックマークレットのリンクをブックマークバーにドラッグ&ドロップすれば登録できる。その機能を使いたいサイトで、ボタンを押せば、機能が実行される。
●ブログを書くためのブックマークレット
Firefoxでは「COPY URL+」など、見ているページのURLやタイトルを整形してコピーしてくれる拡張機能があるわけだが、これをブックマークレットで済ませるのが下記のものだ。「kisatonomori」のblockquoteは秀逸。そのページに張ってあるリンクを一覧するブックマークレットは、別のダウンローダーと組み合わせれば、DownThemAll!の代わりに使えるだろう。
・WEBデザイン BLOG——テキストリンク生成
・kisatonomori——blockquote
・NI-Lab.'s ヅラッシュドット——リンク一覧を表示するブックマークレット
●Chromeの問題点を解消&Greasemonkeyなしで頑張る
Chromeにはそのページに設定されているRSSを自動認識する機能がない(Firefoxのロケーションバーに出てくるRSSマークのことだ)。これを解決するのが、下記のブックマークレット。GoogleのiGoogleとGoogle Reader専門だが、RSSの登録は簡単になる。
・Googmarklets——Add to Reader
下記のAutoPagerizeは、複数ページにまたがったコンテンツをスクロールなしで表示してくれるという人気のGreasemonkeyスクリプトをブックマークレットで実現するもの。最初にブックマークレットを実行させなければならないという一手間はかかるが、この快適さは感激ものだ。
・0x集積蔵——oAutoPagerizeとLDRizeをインストールせずにBookmarkletから
・xAutoPagerize
●「検索エンジンの編集」を使ってTwitterにポスト
Chromeは、ロケーションバーにキーワードを入力して[Tab]キーを押し、単語を入れることで、その単語を検索エンジンに渡して検索させる機能がある。ロケーションバーを右クリックすると現れる「検索エンジンの編集」によって、その検索エンジンを足すことができるわけだが、これを応用すれば、Twitterなどへのメッセージ投稿をロケーションバーだけで済ますことが可能だ。
具体的には、「検索エンジンの編集」から追加を押して下記のURLを追加する。キーワードには「TP」なりを入れておこう。
http://twitter.com/home?status=%s
ロケーションバーに「TP」と入力して[Tab]キーを押し、文言を入れて[Enter]。これでTwitterへのメッセージ投稿ができるようになる。
●翻訳からPageRankまで——実用系
ここから先は、Chromeに限らないが知っておくと便利な実用系ブックマークレットを紹介しよう。
意味の分からない英単語を選択して、次のブックマークレットを実行するだけで、日本語訳が表示されるお勧めはがらくたラボの「選択文字を自動翻訳」のもの。Google翻訳のAPIを使っているらしい。詳細を見たいなら、楽:技林ブログのブックマークレットは英辞郎のページを表示してくれる。
・がらくたラボ——翻訳ブックマークレット
・楽:技林ブログ——翻訳ブックマークレット
サイトのSEO対策向け。Google Toolbarが使えなくても、このブックマークレットがあればGoogle PageRankが分かる。さらに見ているページのリンク先が、どのくらいはてなブックマークされているかを表示してくれるものもご紹介。
・Googmarklets——Domain's PageRank
・[to-R]——はてなブックマーク数
「あとで読む」はボタン1つで、ページ全体(ただしCSSやJavaScriptは含まないが)を、登録したメールアドレスに送ってくれる。下記のページで自分のメールアドレスを登録するとブックマークレットが発行されるので登録しておこう。Tumblrやdeliciousなどは公式ブックマークレットが用意されている(deliciousツールバーなどを使っていたなら、残念なことにChromeではブックマークレットで我慢するしかないのだが)。
・あとで読む
GmailThis!は、Gmailへメール送信するためのもの。ページの一部を選択して実行すれば、その部分が本文に入った形でGmailのメール作成ウインドウが立ち上がる。
・From the Hall——GmailThis!
【関連記事】
・
→ 「ブックマークレット」 最新記事一覧
・
→ 「Firefox拡張機能」 最新記事一覧
・
“遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
・
タブバーに見る“Google Chromeの設計思想”
・
Google ChromeのTipsとちょっとした裏技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000109-zdn_b-sci