2008年09月17日(水) 22時37分
<パラリンピック>北京で閉会式 夢と課題、ロンドンへ(毎日新聞)
【北京・飯山太郎】第13回夏季パラリンピック北京大会は17日、当地の国家体育場で午後8時(日本時間午後9時)から閉会式を行い、12日間の熱戦の幕を閉じた。式典では大会旗が次回(2012年)開催地のロンドンへ引き継がれ、8月8日の五輪開幕から1カ月余りに及んだ北京での一大スポーツイベントが終了した。
日本は17日午前の陸上男子マラソン(車いすT52)で上与那原寛和(沖縄)が2位、前回アテネ優勝の高田稔浩(福井)は3位に入った。「T54」のクラスでも笹原広喜(大分)が銀メダル。視覚障害のクラスでは前回アテネ大会覇者の高橋勇市(東京)が16位に終わった。今大会の日本の獲得メダルは計27個(金5、銀14、銅8)となり、前回の計52個(金17、銀15、銅20)から大きく減少。国別獲得金メダル数はアテネの10位から17位に後退した。
1位は2大会連続で中国。種目数が約1割減少した中、金メダルは前回の63個を大きく上回る89個を獲得した。王新憲・選手団長は「国の経済発展と政府の手厚い支持が好結果につながった」と語った。2位は3大会連続で英国。1948年にパラリンピックの起源とされるアーチェリー大会が開かれた「母国」の伝統とともに、4年後の自国開催に向けた強化の一端をのぞかせた。
また陸上男子3冠のピストリウス、五輪競泳女子に出場し、今大会では5冠を果たしたデュトワを擁する南アフリカが21個の金メダルを獲得。前回の13位から6位に躍進した。
閉会式を前に会見した国際パラリンピック委員会のクレーブン会長は「大会全体に満足している。ドーピングも選手4000人に対し1000例の検査をした。3人から陽性反応が出たのは残念だが検査全体には満足している」と総括した。
◇高橋の連覇ならず…種目数の削減で苦戦
1位に13分差をつけられてのゴール。高橋の連覇への挑戦は厳しい結果に終わった。「やはり路面が硬かった。これへの対応と調整の不足」。25キロ地点でトップとは5分の差をつけられ、その後もペースが上がらなかった。
今大会から視覚障害者のマラソンは、高橋のようにまったく視覚のない「T11」のクラスと、それより障害の軽い「T12」クラスが統合された。一斉にスタートし、ハンディキャップなしに着順がそのまま順位となる。T11の出場者が少ないための措置だが、結果は上位6位までがT12の選手が独占した。
障害のため一人で練習をできない高橋。6月からは練習に専念したが、常にガイドを務めるボランティアの都合に配慮しての練習だった。対してT12の選手にはガイドなしでレースができ、一人で練習できる選手も多い。その練習環境の差も結果に表れた。
「鳥の巣」で今大会最後となったレースの表彰式。いずれもガイドなしでゴールしたメダリストたちは、自らの力で表彰台に上がった。レース後半のガイドを務めた00年シドニー五輪代表の川嶋伸次・現東洋大陸上部監督に付き添われ、取材エリアに現れた高橋は「2時間38分台が目標だったのに実際は43分台。力が足りなかった」と肩を落とした。
そのコントラストは「競技性の向上」の名の下で、種目数の削減が進んだパラリンピックの難しさを物語っていた。【飯山太郎】
◆陸上記録
【男子】
▽マラソン(車いすT54)(2)笹原広喜(大分)1時間23分17秒=大会新(5)洞ノ上浩太(福岡)1時間23分22秒(6)山本浩之(福岡)1時間23分22秒(7)広道純(大分)1時間23分23秒(12)副島正純(福岡)1時間23分55秒(13)安岡チョーク(福岡)1時間24分4秒▽同(車いすT52)(2)上与那原寛和(沖縄)1時間40分10秒(3)高田稔浩(福井)1時間40分20秒▽同(視覚障害T12)(16)高橋勇市(東京)2時間43分38秒(19)新野正仁(静岡)2時間51分14秒(21)加治佐博昭(神奈川)2時間56分31秒
◇04、08年両大会のメダル数◇
【04年アテネ】 計 金 銀 銅
日本選手団 52 17 15 20
陸 上 18 7 4 7
競 泳 23 8 6 9
自転車 2 0 1 1
【08年北 京】 計 金 銀 銅
日本選手団 27 5 14 8
陸 上 12 2 7 3
競 泳 5 1 2 2
自転車 6 1 3 2
◇北京大会の日本選手メダリスト◇
氏 名 獲得種目
【金メダル】
伊藤 智也 陸上男子四百メートル(車いすT52)
陸上男子八百メートル(車いすT52)
鈴木 孝幸 競泳男子五十メートル平泳ぎ(運動機能障害SB3)
石井 雅史 自転車男子千メートルタイムトライアル(脳性まひCP4)
国枝 慎吾 車いすテニス男子シングルス
【銀メダル】
高田 稔浩 陸上男子四百メートル(車いすT52)
陸上男子八百メートル(車いすT52)
上与那原寛和 陸上男子マラソン(車いすT52)
笹原 広喜 陸上男子マラソン(車いすT54)
山本 篤 陸上男子走り幅跳び(切断などF42、44)
八巻 智美 陸上女子百メートル(車いすT52)
陸上女子二百メートル(車いすT52)
河合 純一 競泳男子五十メートル自由形(視覚障害S11)
小山 恭輔 競泳男子五十メートルバラフライ(運動機能障害S6)
神谷千恵子 アーチェリー女子コンパウンド個人
藤田 征樹 自転車男子千メートルタイムトライアル(運動機能障害LC3、4)
自転車個人追い抜き(運動機能障害LC3)
石井 雅史 自転車個人追い抜き(脳性まひCP4)
藤本 聡 柔道男子66キロ級
【銅メダル】
高田 稔浩 陸上男子マラソン(車いすT52)
大井 利江 陸上男子円盤投げ(車いすF53、54)
田中 照代 陸上女子百メートル(車いすT52)
河合 純一 競泳男子百メートルバタフライ(視覚障害S11)
鈴木 孝幸 競泳男子百五十メートル個人メドレー(運動機能障害SM4)
藤田 征樹 自転車ロードタイムトライアル(運動機能障害LC3)
石井 雅史 自転車ロードタイムトライアル(脳性まひCP4)
国枝慎吾・斎田悟司 車いすテニス男子ダブルス
【関連ニュース】
パラリンピック:伏兵・笹原、8年の集大成「銀」に満足
パラリンピック:初出場の42歳が快走…マラソン山本選手
パラリンピック:男子マラソン車いすで上与那原、笹原が銀
パラリンピック:山本が銀メダル…陸上の男子走り幅跳び
パラリンピック:上与那原、最終日のマラソンでメダル狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000153-mai-spo