2008年08月16日(土) 17時37分
36%が今後の生活「悪くなる」 内閣府調査で過去最高(産経新聞)
内閣府が16日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、今後の生活は「悪くなっていく」と考える人の割合が36.9%と、平成19年の前回調査より7.8ポイント増え、昭和33年の調査開始以降、過去最高となった。前年からの上げ幅でみると、第1次オイルショックの物価高騰で“狂乱物価”と呼ばれた昭和49年の10.7ポイント増に次ぐ高い伸びだ。政府に望む政策(複数回答)では医療や年金などの社会保障構造改革を望む声が7割を超えた。
調査は6月、20歳以上の全国の男女1万人を対象に実施し、6146人が回答した。
生活の見通しが「悪くなっていく」とした割合は、平成15年に31.3%と当時で過去最高を記録したが、16〜18年には26%前後に落ち着いていた。19年に29.1%と再び上昇に転じ、今年はさらに伸びた。
一方「良くなっていく」はわずか7.4%で、前年より0.9ポイント減り、「悪くなっていく」との差は29.5ポイントと、これも調査開始以降最大となった。
政府が力を入れるべき施策(複数回答)を聞いたところ、「社会保障構造改革」が72.8%(前年比0.4ポイント増)で最多だった。以下、「高齢社会対策」(57.2%、1.4ポイント増)▽「物価対策」(56.7%、21.8ポイント増)▽「景気対策」(56.1%、6.5ポイント増)−と続いた。
調査結果について、内閣府は「ここ数年、根強い社会保障制度への不安に加え、原油高や物価高など経済的な原因から生活実感が悪化し、先行き不透明感が一層広がっているのではないか」と分析している。
【関連記事】
・
働く主婦は料理が苦手!? ビックリ克服法は“おまじない”
・
【福田政権考】出るか「1兆円景気対策」
・
GDP速報でマイナス成長 推進力失った日本経済
・
景気一段の悪化も 企業物価27年半ぶり高い伸び
・
好景気キター! 北島実家はメダル行列
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000926-san-soci