▽岩手で震度6強
岩手県沿岸北部で震度6強。青森では震度6弱。
▽マグニチュードは6・8
気象庁によると、岩手県沿岸北部で震度6強を観測した地震の規模はマグニチュード(M)6・8と推定される。津波の恐れはないとしている。
▽震源の深さは120キロ
気象庁によると、震源地は岩手県沿岸北部で、北緯39・7度、東経141・7度。震源の深さは約120キロ。
▽警察署の棚のコップ落ちる
青森県警によると、同県三戸町の三戸署の署内では、棚から物が落ちたり、コップが落ちたりした。
▽気象庁が会見
岩手県沿岸北部の地震で、気象庁は二十四日午前二時から記者会見する。
▽テレビが棚から落下
岩手県警によると、同県岩泉町の岩泉署内では、キャビネットからテレビ一台が落ちた。
▽新幹線に影響なし
岩手県で震度6強を記録した地震で、既に運行を終えていた東北新幹線の列車に影響はなかった。JR東日本は施設設備の安全点検を始めた。
▽女川、東通原発は通常運転
東北電力によると、宮城県の女川原発と、青森県の東通原発は通常通り運転している。
▽高速道路で通行止め
日本道路交通情報センターによると、高速道路では施設の安全点検のため、東北、八戸、釜石、秋田道などが通行止め。道路の倒壊など大きな被害は二十四日午前一時現在、確認されていないという。
▽三沢市で女性負傷
青森県三沢市消防本部によると、同市織笠二丁目で七十代の女性が自宅の階段で転倒、骨折の疑いがあり病院に搬送された。
▽数人が軽傷
青森労災病院の対策室によると、地震で市民数人が搬送されているが、いずれも軽傷。
▽岩手県が対策本部
岩手・青森の地震で、岩手県は二十四日、達増拓也知事を本部長とする対策本部を立ち上げた。
▽1人がガス中毒
総務省消防庁によると、地震によりガス中毒になった人が一人いるという。