2008年07月14日(月) 17時51分
傘差し運転がなくならない(オーマイニュース)
6月1日より道路交通法が改正されて、「自転車の傘差し運転」は違反になりました。以下、道交法第71条第6号より抜粋。
ほかの写真をみる
傘を差し、物を手に持つ等運転の視野を妨げ、または安定を失うおそれのある方法で自転車、バイク等運転してはいけません。
罰則:道交法第120条第1項第9号により「5万円以下の罰金」
しかしいまだに雨の日の朝は「傘差し運転」が結構います。
改正後、1カ月たった6月30日の朝は雨だった。アパートを出てから駅に着くまでの間に、歩く僕を追い越す自転車をすべて写真に撮ってみた。
早朝ということもあって人通りは少なく6台の自転車を見かけた。5人の男性が傘差し運転、1人の女性がカッパを着ていた。まじめに取り締まれば相当な金額が国庫に入るだろうが、もめることは間違いない。
駅の駐輪場を管理してる職員のおじさんに聞いてみた。
「どうですか、傘差し運転は減りましたか?」
浮かぬ顔しておじさんは答えてくれた。
「だいぶ減ったけどまだ多いねぇ。みんな朝は忙しいから」
カッパは着たり脱いだり手間がかかる。少々服がぬれても傘なら自転車を置いてすぐにホームに向かえる。みんな朝は分刻み秒刻みで動いてるからね。それでもカッパを着て来る人は徐々に増えているそうだが、おじさんは新たな悩みができた…… とこう言った。
「みんな着て来たカッパを自転車やバイクに干して行くから、駐輪場はカッパ干し場になって水浸しだよ」
行政も駐輪場の雨具置き場を考えずに法規改正をするから、思わぬところで混乱を招いている。
今年、女性の間では「レインブーツ」がはやっている。イギリス人ファッションモデルのケイト・モスが履いたのが流行のきっかけだそうだ。スーパーモデルが履けば「長靴」もファッションアイテムになってしまうのだから、女性の着物・履物は訳が分からない。
僕の職場の若い女性も今年レインブーツを買ったそうで、台風ぐらい強雨の時に履いて来たい…… と楽しみにしている。
ちなみにレインブーツは、男性にははやらないのだろうか。同じ形のレインブーツを履く男女のイラストを描いてみた。
サラリーマン男性が長靴を履くとなぜか現地視察のおじさんに見えてしまう。やはり長靴を履いて出社する男性が多く見られる時代は程遠い気がする。
(記者:有明 井人)
【関連記事】
・
有明 井人さんの他の記事を読む
【関連キーワード】
・
道路交通法
・
自転車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000009-omn-soci