2008年07月08日(火) 11時58分
Gmailに「リモートからログアウト」機能(ITmediaニュース)
米Googleは7月7日、Gmailからリモートでログアウトできる新機能を導入した。
【他の画像を含む記事】
友人のコンピュータなど、ほかのマシンからGmailを利用した場合、ログインしたままにしておくと、メッセージを他人に読まれる恐れがある。新機能は、ほかのコンピュータからのログイン状態をリモートで確認し、ログアウトできるというもの。
Gmailの受信ボックスの下に、前回の利用時間、ほかのコンピュータでログインしたままになっているかどうか、ログインしている場合はそのマシンのIPアドレスが表示される。「Details」リンクをクリックすると詳しい情報を確認できる。
詳細ページで「Concurrent session information(現在のセッション情報)」の下にある「Sign out all other sessions(ほかの全セッションからログアウト)」ボタンをクリックすると、ほかのマシンで開いたアカウントからログアウトできる。
Googleはこの機能を最新版Gmail向けに提供している。最新版はFirefoxおよびInternet Explorer(IE)7に対応する。
【関連キーワード】
Gmail |
Google
元の記事
Gmail最新版、日本語にも対応へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000056-zdn_n-sci