2008年06月24日(火) 08時30分
NOVAの猿橋元社長の聴取始まる 容疑固まり次第逮捕へ(産経新聞)
大阪府警は24日、英会話学校「NOVA」の猿橋望元社長(56)に任意同行を求め、社員の積立金を受講生への返還金に流用した業務上横領の疑いで事情聴取を始めた。容疑が固まり次第逮捕する。
調べや関係者によると、猿橋元社長は昨年7月、元役員を通じて当時の経理担当者に指示し、NOVA社員が福利厚生のために積み立てた社友会費約3億2000万円を引き出し、ノヴァ企画の口座に送金。さらに同日中にNOVAの口座に移しかえ、解約した受講生の返還金に流用した疑いが持たれている。
元役員は関係者に対し、積立金をノヴァ企画の口座にいったん入金した経緯について、「(財務アドバイザーだった)銀行の監視の目が厳しく、ごまかすためだった」などと説明。積立金の流用が銀行側に発覚しないよう、NOVAの口座に直接送金することは避けたという。
また、元役員は「積立金を流用していいのかどうか分からなかった」とも言及。積立金を返還金に充てることについて、当初から不正の可能性を認識していたことも示唆した。
信用情報調査会社などによると、元役員は昭和60年にノヴァ企画に入社。NOVA経理課長を経て、平成13年にノヴァ企画の代表取締役に就任。猿橋元社長の各オーナー会社の資金を管理する「金庫番」を務めていた。
一方、NOVA被害対策大阪弁護団(団長、尾崎敬則弁護士)は23日、前払いした受講料が返還されない元受講生を原告として、猿橋望元社長(56)を含む旧経営陣らに損害賠償を求める集団訴訟を今年8月にも大阪地裁に起こす方針を決めた。
同様の弁護団は東京都と京都府にもあるが、提訴に踏み切れば大阪弁護団が全国初となる。
【関連記事】
・
NOVA元社長近く聴取 社員積立金3億円超流用か
・
NOVA破綻半年 やまぬ「逆風」 継承先で“解雇”や減給
・
NOVA労組とジー社和解
・
「NOVA5月に黒字化」 ジー社 固定費の大幅減奏功
・
受講生優遇は「営業妨害」 新NOVAが郵便で抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000901-san-soci