今回のトピ主さんは、高校1年生の息子のお父さんです。食事、風呂、着替え、勉強…と、あらゆる世話を妻が息子のために焼くのを見て、妻を息子にとられた感がぬぐえません。
仕事で疲れた夫への思いやりがほしい、というのですが集まったレスには「父親としての役割を果たしてる?」といった疑問や「きちんと奥さんを大切にしていますか」など、女性が多い発言小町ならではのものが並びました。
さて、われらがガッツ将軍は・・・いいお母さん像じゃない。女親っていうのはそういうものだし、奥さんからすると旦那も息子も同じ「手のかかる子ども」なんだよね。だったら、がさつな、毛の生えた、口うるさい子どもよりは、従順な子どもの方に目が行くのはあたりまえだよね。
オレたちの世代の親は、忙しくて、食べることに精一杯であんまり子どもの面倒を見てるヒマがなかったんだよね。でもいまは男親も女親も、何でも手を焼きすぎるところがあるな。心根の優しい奥さんほどそうなってしまうところがある。だから旦那としては、喜んで大目に見てやるべきだと思うね。
ただ奥さんにひとつ提言があるとすれば、子どもっていうのは親の後ろ姿を見て自然に学んでいくものなんだよね。そして夫婦の仲の良さからうかがえる奥さんの優しさ、そういうものをちゃんと見せるようにしないと、子どもに悪影響を与えるよね。だから、子どもをかまうのもほどほどにしないとね。
そして旦那さんは、働きバチでいいんだよ。母親と子どもがうまくいってれば、それだけでも幸せだと思えってことだ。過保護にだけ気をつければ、基本的にはそれでいいんだよ。
◎
「妻と息子」のトピはこちら。
◎
次回の読売水曜夕刊「popstyle」に登場する「ムチャぶり大作戦」は、ガッツ将軍の指令「たるんでるぞ! 合宿してこい!!」です!
お楽しみに!
ポップスタイルブログはこちら。