岩手・宮城内陸地震で、総務省消防庁の要請に応じて出動した緊急消防援助隊は14日午後4時45分現在、新潟、群馬など14都道県の計197部隊(773人)となった。
消防庁によると、山形が最多の153人、次いで秋田の152人など。救助や後方支援などに当たる。
消防庁は地震発生直後に災害対策本部(本部長・荒木慶司消防庁長官)を設置。同庁職員8人を現地に派遣し、緊急消防援助隊の調整や、政府の現地調査に当たらせる。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008061490184204.html