2008年06月14日(土) 12時10分
【岩手・宮城内陸地震】震度6強…死者2人、けが人50人超(産経新聞)
14日午前8時43分ごろ、東北地方で強い地震があり、岩手県の奥州衣川と宮城県栗原一迫で震度6強を記録した。気象庁によると、震源地は岩手県内陸南部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・0と推定される。その後も震度5弱など余震とみられる揺れが続いた。午前10時半ごろまでに震度1以上の余震41回観測された。
政府は午前8時50分、内閣危機管理監を長とする官邸対策室を設置。泉信也防災担当相を中心とする政府調査団を宮城県栗原市に派遣する。
警察庁などによると、福島県と岩手県一関市で計2人が死亡した。地元消防などによると、50人がけがをした。
福島県で亡くなった人は、いわき市の小浜漁港の磯場で磯釣りをしていた男性。崖からの落石に巻き込まれて海に投げ出され、間もなく死亡が確認された。岩手県一関市で亡くなった人は60代男性で、地震で驚いて自宅から道路に飛び出し、トラックにはねられた。
東北各地で負傷者は相次いでおり、宮城県栗原市消防本部によると、家屋倒壊などで市内で少なくとも6人が負傷。家具の下敷きになった女性が意識不明の重体となっている。
宮城県名取市では、仙台空港に向かうバスが地震でバウンドし、5人が重傷、約20人が軽傷を負った。
岩手県奥州市の消防署によると、同市江刺区の玉里保育所でガラスが割れ、園児7人が負傷した。また、岩手県一関市消防本部によると、同市巌美町の道路で土砂崩れにより車が埋まり、1人が負傷。同市厳美町の民家が倒壊、1人が負傷したとの情報がある。
JR東日本によると、仙台−古川、一ノ関−水沢江刺間で、はやて・こまち1号や、やまびこ46号など新幹線計3本が停止し計約2050人が閉じ込められている。JR社員が乗客の救出に向かっている。仙台市地下鉄は、地震のため全線で運転を見合わせた。
東京電力や東北電力によると、福島第一、第二原発、女川原発に異常はないという。
気象庁はこの地震で、地震の大きな揺れの直前に予想震度を発表する緊急地震速報を出した。
主な各地の震度は次の通り。
震度6強=岩手県奥州市、宮城県栗原市
震度6弱=宮城県大崎市
震度5強=岩手県北上市、一関市、仙台市、宮城県登米市、秋田県湯沢市
震度5弱=岩手県遠野市、宮城県石巻市、秋田県横手市、山形県最上町、福島県新地町
【関連記事】
・
東北地方で強い地震 岩手と宮城で震度6強
・
【岩手・宮城内陸地震】緊急地震速報、初期微動検知の3秒後に
・
【岩手・宮城内陸地震】四川大地震と発生メカニズム酷似
・
【岩手・宮城内陸地震】東北道など各地で通行止め
・
【岩手・宮城内陸地震】東北新幹線は全線運休
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000927-san-soci