厚生労働省が2日発表した4月の毎月勤労統計(速報、対象は従業員5人以上の事業所)によると、製造業の1人当たり所定外労働時間(残業時間)は前年同月比4.1%減の月16.4時間で、減少幅は6年1カ月ぶりの大きさになった。厚労省は「鉱工業生産指数が低下するなど、景況感の悪化が影響したのでは」とみている。
全業種平均の総実労働時間は、前年同月と同水準の154.5時間。そのうち所定外労働時間は前年同月比0.8%減の11.3時間だった。
就業形態別の総実労働時間は、フルタイム労働者が0.2%増の175.5時間、パート労働者が1.9%減の94.1時間だった。
1人当たりの現金給与総額は0.6%増の28万1246円。常用労働者の総数は1.7%増の4487万3千人だった。
アサヒ・コムトップへhttp://www.asahi.com/business/update/0602/TKY200806020082.html