2008年05月26日(月) 16時57分
ウィルコム、FeliCa対応を発表──2008年度第4四半期に端末を発売(+D Mobile)
ウィルコムは5月26日、フェリカネットワークスが開発する非接触ICカード技術方式「FeliCa」に対応したチップを同社のPHS端末に搭載すると発表した。2008年度第4四半期をめどにFeliCaを搭載するPHS端末を日本で発売し、その後は全機種への標準搭載を目指す。
【Felica 関連記事一覧】
ジェーシービーの「QUICPay」、東日本旅客鉄道(JR東日本)の「モバイルSuica」、ビットワレットの「Edy」の導入がすでに決まっているほか、全日本空輸(ANA)と日本航空インターナショナル(JAL)の会員証/ポイントカードとしても利用可能になる予定。そのほかのサービス事業者とも導入に向けて検討を進めている。
ちなみにQUICPayとEdyは2008年度第4四半期、モバイルSuicaは2009年度上期からサービスを提供する予定だ。
もちろんPHSの通信機能と連携し、電子マネーなどのチャージが可能なほか、残高や利用履歴を端末上で確認できるなど、おサイフケータイで実現しているFeliCa利用機能をPHSでも使えるようにする予定だ。
【関連キーワード】
ウィルコム |
電子マネー
Business Media 誠:FeliCa特集
一番使われているFeliCa電子マネーは?:Suica/ICOCA電子マネー相互利用開始、PiTaPa会員数100万人突破——FeliCa決済利用状況(3月版)
神尾寿の時事日想・特別編:「私のミッションは終わった」——ドコモ退社直前、“おサイフケータイの父”夏野氏が語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000054-zdn_m-mobi