2008年04月24日(木) 15時23分
はてなモバイル版、フィルタリング対策で騒動 仕様変更、4日で撤回(ITmediaニュース)
ブログサービス「はてなダイアリー」モバイル版の仕様変更をめぐって騒動があった。はてなIDでログインしていないユーザーは、4月18日からコメントを読み書きできなくなっていたが、これにユーザーが猛反発。結局、22日に元に戻った。
総務省の要請で携帯電話事業者(キャリア)が進めている、携帯サイトのフィルタリングに絡む対策だったが、はてなは「ネットのオープンで良い側面も削いでしまう間違った変更だった」とし、ユーザーに謝罪した。
仕様変更は、携帯キャリアの要請を受けて行ったという。携帯キャリアは総務省の要請を受けてフィルタリングサービス強化を図っており、同社に対しても、「はてなダイアリーのコメント欄が悪用されて被害が生じた際、ログインしていないゲストからの投稿は責任の所在が明確でないということが問題」と指摘。コメント投稿を会員に限定するよう要請したという。
この要請を受けて同社は「はてなダイアリーが将来、携帯電話事業者サイトからリンクを解除されたり、フィルタリング対象となって低年齢のユーザーが閲覧できなくなるといった不都合が生じる可能性がある」と判断し、仕様変更を決定。15日に発表し、18日に、はてなIDでログインしたユーザー以外は、コメントや、コメント欄の閲覧ができないよう変更した。
だが仕様変更後、多くの携帯ユーザーが反発。「これまでに投稿されたゲストコメントの内容すら見られなくなるのはおかしい」「低年齢ユーザーの保護のために一般ユーザーが機能を制限されるのはおかしい」といった「もっともなご意見」(同社)も多数寄せられたといい、「今回の変更はインターネットやブログのオープンで良い側面も削いでしまう間違った変更であるという結論に達し」(同社)元に戻すことに決めた。
【関連キーワード】
はてな |
フィルタリング
携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」
“健全”な携帯サイト認定機関設立 6月後半にも認定スタート
「ネット規制法、保護者も子どもも迷惑」とPTA連会長 MS、ヤフーなどと会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080424-00000057-zdn_n-sci