2008年04月02日(水) 13時30分
Google、画像検索からアダルト画像をデフォルトでフィルタリングする「セーフサーチ」提供開始(MarkeZine)
「セーフサーチ」はGoogleが独自の技術を駆使して、明らかに性的なコンテンツを含むサイトを選別し、検索結果に表示されないようにする機能。Googleのトップページにある「表示設定」のリンクをクリックすると、設定項目のひとつとして表示される。
【セーフサーチの設定項目】
セーフサーチの設定には、「フィルタリング(中)」「フィルタリング(強)」「フィルタリングなし」の3段階あり、デフォルトは画像検索結果から不適切な画像をフィルタリングする「フィルタリング(中)」に設定されている。
デフォルト設定の「フィルタリング(中)」は、 画像検索の結果に不適切な画像を表示しないようブロックするが、通常のウェブ検索の結果はブロックしない。このデフォルト設定は、ユーザーが変更しなければ適用されたままになる。一方、「フィルタリング(強)」は、 画像と通常のウェブ検索を含むすべての検索結果をフィルタリングする。「フィルタリングなし」は、セーフサーチが完全にオフになる。
【関連リンク】
・
ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発、ブログの4割をスパムとして検出
・
大企業がアクセスを制限する三大サービス「アダルト系ブログ・2ちゃんねる・mixi」、「しょこたんぶろぐ」も
・
この投稿の成分は「結婚・アダルト・暴力」、サイトに無関係な投稿を監視するJetrunテクノロジのフィルタリングサービス
・
安全なカテゴリからアダルトサイトに到達する可能性は1ジャンプで10倍【東京大学とトレンドマイクロ共同研究】
・
「セーフサーチ開始のお知らせ」 (Google Japan Blog)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000005-sh_mar-sci