直方市、県など出資の財団法人が運営する2年制の専門学校「直方コンピュータ・カレッジ」(直方市植木)が経営難に陥っている問題で、2009年度から1年制に変更して存続させる方向で市などが協議していることが4日、わかった。法人は「学生を確保できる新たな資格取得コースを設け、再出発したい」としている。
同校は独立行政法人「雇用・能力開発機構」(横浜市)が1990年度に開設し、財団法人「直鞍情報・産業振興協会」に運営を委託した。コンピューター技術者の養成を目指す情報システム、情報経理、CAD(コンピューター利用設計)・マルチメディアの3学科があったが、07年度からITシステム科に統合。定員は1学年100人のままにしている。
しかし、開校後、学生数が定員を満たしたのは93年度だけで、その後減り続け、07年度は19人にとどまった。このため、95年度に赤字に陥り、07年度末には累積赤字が約1億1400万円に達した。赤字は直方市が補てんしてきたが、好転の兆しがなかったため、今年4月に入学する08年度の学生募集を停止し、存廃を協議していた。
市や同機構は、09年度に1年制に変更し、高卒者だけでなく、大卒者や社会人も通学できる様々な資格取得コースを設ければ、学生数は確保でき、再建が可能と判断。学科数は未定だが、2年間を要していたコンピューター技術者養成の授業を大幅に見直し、1年間で資格が取得できるようにも改める方針という。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080204-OYT8T00671.htm