中国製の冷凍ギョーザによる食中毒問題で、県や福岡市は31日、ジェイティフーズ(JTF、東京)などが輸入した中国製冷凍食品の流通状況を調査したり、消費者に注意を呼び掛けたりするなど、対応に追われた。
県生活衛生課の担当者は同日午後、記者会見し、県の対応を説明した。
それによると、JTFが中国から輸入していたギョーザなどの冷凍食品は2006年12月以降、エフコープ生活協同組合(篠栗町)など県内の55業者に出荷されていたことが判明。各業者を管轄する保健福祉環境事務所などに、商品の流通状況や在庫数などを調査するよう指示した。
また同日から、各保健福祉環境事務所や県消費生活センターなどに、消費者からの問い合わせを受け付ける窓口を開設。県のホームページでも情報提供を始めた。
一方、福岡市の各保健所などにも、市民からの問い合わせが相次いで寄せられた。
市はこの日朝から、各保健所などを通じて情報を収集。各スーパーなどに対し、自主回収を進め、消費者に張り紙などで注意を促すよう求めた。
また、市のホームページでも、回収対象の商品を持っている場合は、絶対に食べないよう呼び掛けている。
市食品安全推進課の藤本正典課長は「いつ製造され、どのようなルートで流通した商品が危険なのか判然としないので、まずは販売店や消費者への注意喚起に努めたい」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080131-OYT8T00739.htm