記事登録
2008年02月01日(金) 16時00分

中国製ギョーザ中毒:相次ぐ不安の声 生協など関連商品撤去 /熊本毎日新聞

 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、県内でも31日、各保健所などに不安の声が寄せられた。生協やスーパーでは問題となったギョーザや関連商品が撤去され、回収を呼びかけるポスターが張られた。県健康危機管理課は「問題の商品は食べず、冷蔵庫などに残っていたら、保健所に連絡してほしい」と呼びかけている。
 「中華deごちそう ひとくち餃子」を販売していた熊本市平成の「サンリブシティくまなん」は、30日に他のジェイティフーズ社製の冷凍食品を撤去した。
 31日は他社の商品を並べて開店。張り紙で問題のギョーザを食べないよう買い物客に呼びかけた。担当者は「冷凍ギョーザの中で売れ筋の商品だが、並べるわけにはいかない。絶対に食べないでほしい」と話した。
 店には商品を買った4人が「中華de——」の返品のために訪れた。70歳代の夫婦は「おいしかったので残念だが、万が一ということもあるので持ってきた」と、店員に商品を返していた。
 水俣市に本部を置く生協「水光社」でも30日午後4時過ぎから販売記録を調査。昨年1月以降、自主回収対象となった「CO・OP手作り餃子40個」など2商品計6508個が共同購入されていた。水光社は、県内7カ所の共同購入支所を通じてすべての購入者に食べないよう連絡した。
 店舗販売分については「手作り餃子」だけで水俣市の本店で140個の販売記録があり、直ちに撤去。また、過去にジェイティフーズの「お弁当大人気! 豚肉の3色野菜巻き」の販売記録もあり、消費者への連絡を続けた。
 本店に買い物に訪れた主婦(53)は「中国産というだけで不安になる。検疫を通っているはずなのに、なぜこんなことが起きるのか。自宅には同じく中国産の冷凍サトイモがあるが、食べるのは控えたい」と話していた。【高橋克哉、西貴晴】
 ◇県が健康危機管理会議 保健所に相談窓口設置
 県は31日、健康危機管理調整会議を開いた。健康福祉や薬務、食の安全など各分野の担当課長らが参加した。県健康福祉部の岩下直昭部長が「関係部署の連携を密にし、県民の不安を払しょくしたい」と述べた。
 会議では健康不安の届け出内容が説明された後、問題となった商品などの販売状況が報告された。
 県健康危機管理課のまとめでは、ジェイティフーズが自主回収している商品を取り扱っている小売店は、熊本市内を除いた県内全域で45店舗あり、販売個数は調査中。熊本市では市保健所が販売状況を調べており、問題のギョーザ2商品を販売している店舗が12店あった。各生産会社の自主回収や小売店舗状況などを県のホームページで公表していく。
 県と熊本市は保健所に、相談窓口を設置した。1日は午後8時半まで電話相談に応じる。【笠井光俊】
 ◇16人が健康被害相談 発熱、下痢、おう吐訴え
 問題となったギョーザを食べて「体調に異常が出た」という健康被害の相談は、31日午後4時までに県や熊本市に計16人分が寄せられた。このうち、30日夜に体調異常が判明していた熊本市の女子高生は31日朝に診察を受けたが、順調に回復し、午後は登校した。このほかに、別の回収対象商品を食べた人や匿名の相談で被害を訴えた人が4人いた。
 県健康危機管理課によると、上益城郡内の家族4人が、昨年12月中旬の夕食で「手包みひとくち餃子」を食べ、深夜から翌朝にかけておう吐や下痢の症状が出た。病院には行かずに回復していたが、報道を見て31日に届け出たという。
 熊本市では11件の相談があった。食材の内訳は「手包みひとくち餃子」6件▽「手作り餃子」2件▽「豚肉の3色野菜巻き」1件▽不明2件。
 27日夜にひとくち餃子を食べた女児(1)は29日から発熱と下痢の症状が出た。また、手作り餃子を30日朝に食べた17歳の女性は、翌日に腹痛とおう吐に苦しんだ。いずれも報道を見て心配した家族が保健所に電話したという。全員回復に向かっているという。
 県や熊本市は、食べ残しや、家庭に保存されていた商品を回収し、薬物の有無を調べている。【門田陽介、笠井光俊】

2月1日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000195-mailo-l43