2008年02月01日(金) 08時01分
列島パニック拡大 中国製ギョーザ中毒(産経新聞)
中国製ギョーザ中毒事件は食品業界以外にも波紋を広げている。「北京五輪の旅行客に影響しなければよいが」「風評被害が心配だ」。旅行業界や観光地などの関係者の表情は複雑だ。
■五輪商戦「様子見る」
航空会社や大手旅行会社には、旅行客からの問い合わせはまだないものの、「事態が長期化した場合には、中国旅行への影響が心配だ」との声が出始めている。五輪商戦を前に思わぬ不安材料を抱え込んだ形だ。
段ボール肉まん事件や中国製品の安全性、都市部の大気汚染などの問題が影響し、中国旅行は旅行会社も苦戦している。日本旅行業協会によると、大手などの中国旅行の1〜3月予約状況は、各月前年比13〜22%減と奮わない。
こうしたなか、北京五輪は「大きなビジネスチャンス」と期待を寄せていた。
JTBは「今回の事件で消費者心理がどう動くか」と不安をのぞかせる。ツアー客を案内するレストランは、現地スタッフが実際に食事をして衛生面もチェック。今回の問題とは直接関係がないが、中国全般に対するイメージ悪化が懸念材料だという。
日本旅行は「イメージは悪くなると思うが、今回だけの問題ではない」。特に対策を講じる予定はなく、様子を見守っていくしかないという。
一方、近畿日本ツーリストは「影響が出る場合は1日で出る。現時点で(キャンセルなど)大きな動きがない」として、影響は小さいとの見方。「旅行目的がはっきりしている人にはキャンセル理由にはならない」。五輪商戦への準備を淡々と進めていくという。
■名物・人気店「困った」
▼餃子の宇都宮
「餃子(ぎょうざ)の街」として売り出している宇都宮市。市内のギョーザ店が加盟する「宇都宮餃子会」は31日、加盟店60店舗に中国産の野菜や肉、加工品の使用の有無について緊急調査を始めた。
市内のギョーザ専門店では客の入りを心配する声も。平日でも行列ができることで知られるギョーザ専門店「みんみん本店」では「いくらか暇なようです」。冷凍餃子を贈答用に宅配で販売している専門店も多いが、ある専門店の店主は「ニュースであれだけ騒がれたら、ギョーザを贈ろうと考える人はいないでしょう」と心配する。