2008年01月19日(土) 14時37分
政府、消費者保護3法の一本化を検討(読売新聞)
政府は、消費者保護に関する法律のうち、重複分野などがある消費者契約法、特定商取引法(特商法)、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)の3法を一本化する方向で検討に入った。
悪質商法や製品の不当表示など多様化するトラブルに対応するためで、福田首相の掲げる生活者重視政策の一環だ。国民生活審議会(首相の諮問機関)で論点を整理し、2008年度中にも国会に法案を提出する考えだ。
消費者契約法は、消費者と業者間の契約全般に関するルールを定めている。特商法は、訪問・通信販売などトラブルの多い分野で強引な勧誘などの行為を防ぐためのものだ。景表法は、誤解を与える不当な表示や広告などを禁じている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000205-yom-pol