2007年11月30日(金) 21時46分
意外と簡単! クレジットカードの解約方法(オーマイニュース)
ここ数年、あまり使用していないクレジットカードがありました。系列の駅ビルで使えるように鉄道会社が発行しているクレジットカードで、年会費は 1000円かかるものの、駐車料金が1時間無料や、カード使用で5%オフ、年に何度か10%オフなどの特典。年間で2万円も買い物をすれば年会費がチャラになり、使うほどにお得になるため入会していました。
もともと、その駅ビル内でよく買い物をしていたため、入会のきっかけになった初年度の年会費無料期間が終了しても、そのまま使い続けていました。
ところが、近隣にも同じような店ができたこともあり、ガソリン代や電車賃をわざわざ使ってその駅ビルに買い物に行く頻度が減り、年会費がチャラになる限界ギリギリ程度の買い物が数年続き、今年はどうやらチャラ金額を下回る公算。それでは年会費がもったいないし、と思い、とうとうクレジットカードを解約することにしました。
以前、似たような理由で使わなくなったカードを解約した際は、解約用紙を請求し、署名・なつ印して送り返した記憶がありました。入会時にもらう、とにかく細かい字の会員規約には解約方法が載っていたかもしれませんが、かなり前のことなのでどこに置いたか(もしくは捨ててしまったか)記憶のかなたです。
そこで、まずはクレジットカード会社のウェブサイトを見て、解約方法を調べようと思い立ちました。
最近はネットでクレジットカードの申し込みができるくらいですから、解約用紙もダウンロードできるのかな、と見ていくと、あれ? 入会方法や支払い方法、盗難・紛失のお知らせはあっても、解約方法は載っていません。
そこでクレジットカードに載っていたカードセンターへ、電話をかけてみました。
—— あの、カードの解約をしたいのですが、どうすれば良いですか?
はい、解約ですね。このお電話でも受け付けております。まずはカードに載っている番号を教えていただけますか。ご本人さまの確認のため、登録されているご住所、お名前、電話番号、生年月日をお知らせください。
はい。それではこのお電話で解約のお手続きとさせていただきます。カードの磁気の部分にハサミを入れ、細かく切ってからお捨てください。長い間ご利用ありがとうございました。
終了。電話で本人確認ができたら、あっさり解約できちゃいました。こちらでカードにハサミを入れて捨てちゃって、おしまい。意外と簡単です。
試しにほかの大手クレジットカード会社数社のウェブサイトを見てみると、入会、盗難・紛失については載っていても、解約に関してはやはり載っていませんでした。会社としては、解約はできれば避けたいのか、問い合わせをして、初めてわかるようにしておきたいのでしょうか。
今回解約の問い合わせをして、電話だけで簡単に解約できるクレジットカードもあることがわかりました。会社によっては、やはり解約用紙が必要な場合や、カードの返却が必要な場合もあるようですが、電話1本で簡単に解約できるものもあるようです。
最近は年会費無料のクレジットカードも増えました。もし年会費を払っているカードを整理したいなら、手持ちのカードに記載されている電話番号に連絡を入れれば、案外簡単に解約できるのかもしれませんよ。
(記者:林 美幸)
【関連記事】
・
林 美幸さんの他の記事を読む 【関連キーワード】
・
クレジットカード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000010-omn-soci