山梨大学(甲府市)は30日までに、同大大学院医学工学総合研究部の男性教授が研究室の女子学生を「ちゃん」付けで呼び、不快に感じさせたことがパワーハラスメントにあたるとして、減給1万704円(1回)の懲戒処分にした。
教授は50代で、昨年9月から11月にかけて、研究室に所属する女子学生を「ちゃん」付けで呼んでいた。女子学生は、「ちゃん付けで呼ばれることが不快」として、大学内の「キャンパス・ハラスメント防止・対策委員会」に相談し、同委員会が「指導教員の立場を利用したハラスメントにあたる」と判断した。
山梨大は「行為の対象が不快に感じれば、ハラスメントと認定することになっている」と処分の理由を説明する。男性教授は「委員会の調査を受けて、女子学生が不快に感じていることを知った」と話し、現在は反省しきりの様子だという。
女子学生からすれば、「馬鹿にするな」ということのようだが、どう呼べばいいのやら…。
ZAKZAK 2007/11/30