2007年11月05日(月) 10時00分
たまる一方のメルマガと上手につき合う方法とは?(R25)
もう何年も同じ時間にケータイが鳴る。お得な情報やサービスクーポン欲しさに登録したら、あれよあれよと毎日メルマガが送られてきて、「これが女の子からのメールだったらな…」なんてため息をついてしまう。
同じような成り行きで、パソコンの受信BOXもメルマガだらけ。自分で登録したんだろうけど、いつの間にかどれが必要な情報かわからなくなって放置気味…何かいい管理方法はないものでしょうか?
「こまめに解除。これしかありません(笑)」と教えてくれたのは、メルマガコンサルタントの平野友朗さん。
「無料だからついたくさん取りすぎてしまうんでしょうが、もったいないと思わず絞ることが大事。そのポイントは、お金を払ってでも読みたいと思うものだけ残すこと。メルマガって、だいたい2〜3回読めば自分に必要なものがわかるので、そこで絞ったうえでメルマガ専用のフォルダを作って振り分けるといいと思います。もしくは、メルマガ専用に無料アドレスを作って整理するのもアリでしょう」
なるほど。ただ、この解除が面倒なんですよね…。登録したときのパスワードとかIDを忘れちゃってることも多いし…。
「例えばアドレスを入力するだけ解除できるものから、いくつかステップを踏まなければ解除できないものまで、その方法は様々です。残念ながら、IDやパスワードをしっかりメモするくらいしか対処法はありません…」
考えないでどんどん登録してしまうと、あとあと大変なことになりそうですね。結局メルマガって、あんまり取らない方がいいってこと?
「それはもったいないですよ。有益な情報を無料配信しているメルマガもたくさんありますので、うまく活用できれば有用な情報収集の手段になります。現に今、注目されたメルマガが本になるケースも多いのですが、そんなネタを先取りできるのは大きいですよね。また、読んだ後、その発行者にメールで気軽に連絡が取れるのも魅力のひとつ。そこから新たなビジネスが始まったなんて話も多く、チャンスを広げやすいツールでもあるんですよ。でも、くれぐれも取りすぎには注意してください(笑)」
必要なものを選び、読める範囲内で続けていくのがメルマガとの上手なつき合い方のようです。
(R25編集部)
たまる一方のメルマガと上手につき合う方法とは?の詳細情報
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「IT」に関する過去のイチ押し記事
・
先見力検定にチャレンジ!ついでに追加問題も作ってみた (2006.12.14)
・
不用意なパソコンの引っ越し"あなたは大丈夫?" (2007.03.15)
・
日本は25%で世界3位に!違法コピー率低下のワケは? (2007.06.21)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000020-rec_r-ent