2007年11月01日(木) 18時58分
東京ガスを大阪ガスが通期経常利益で逆転(J-CASTニュース)
東京ガスと大阪ガスが9月中間期決算にあわせ2007年10月29日に発表した08年3月期の業績見通しによると、連結経常利益で東京ガスを大阪ガスが上回ることになった。こうした逆転現象は過去1度だけ。岡三証券のアナリスト宮本好久氏は、「東京ガスの(今期の経常利益見通し)の下方修正はある程度予想されたことですが、大阪ガスを下回る結果は、マーケットではかなりショックな出来事です」と話す。東京ガスと大阪ガスの「差」はどこにあるのだろうか。
■管理コストをどう抑えるかもカギ
東京ガスや大阪ガスなど都市ガス4社は10月30日、2008年1〜3月のガス料金を値上げすると発表した。ガス料金の改定は原油やLNGなどの価格変動を3カ月ごとに反映する仕組みになっていて、今回の料金改定は原油やLNGなどの価格が上昇したことが要因だ。
ガス会社の利益は原油価格など原料調達コストの上昇分と、原料費調整(スライド)制度で決められるガス料金の改定の「ずれ」が大きいほど赤字になる。つまり、どれだけ効率的に原料を調達し、また管理コストを抑えられるかに、経営手腕が問われるわけだ。
中間決算で明らかになった東京ガスの売上高は前年同期比5.5%増の6369億円だったが、営業利益は同47.1%減の331億円。最終利益が45.0%減の198億円と大幅な減益となった。
通期(08年3月期)見通しでは、営業利益を7月の公表時点に比べて240億円減の810億円(前期比50.1%減)、最終利益も同140億円減の540億円(同46.4%減)にそれぞれ下方修正した。
一方、大阪ガスの売上高は前年同期比2.0%増の5436億円となり、中間期では過去最高を更新した。ただ、営業利益は前年同期比12.8%減の388億円。経常利益では同7.1%減の421億円、最終利益は同8.2%減の254億円でこちらも減益となった。通期見通しは、営業利益で845億円、経常利益で830億円、最終利益は490億円と据え置いた。
■大阪ガスはコスト管理能力が高い?
しかし、減益の幅は東京ガスが40%を超えているのに対して、大阪ガスは12.8%に抑えた。大阪ガスの経理担当者は、「おそらく原料の調達の仕方が違うのでしょう」と、その理由を推測する。
アナリストの宮本氏は、大阪ガスのコスト管理能力の高さを評価する。「大阪ガスは、価格の上昇を見込んで海外での積極的な天然ガス開発への参加や産ガス国との交渉で先手を打って、他社より有利な契約にもっていっています」と話す。
株価をみると、11月1日の東京ガスは前日比1円高の512円。大阪ガスは同6円高の453円で、両社とも連日上昇している。宮本氏は「華やかな利益成長ではないので表からは見えにくいですが、大阪ガスの経営体質はよい。大阪ガスとの比較で、東京ガスは400円割れまでは割高感が解消できないといえます」とみている。
■関連記事
エネルギー : 2004/11/01
電力・ガス : 2006/03/24
大阪ガス、補助金26億円を不正受給 : 2007/09/13
ダッチオーブン料理を楽しめるガスコンロ 東京ガス : 2007/09/17
東京ガスが100億円かけ旧式風呂がまなどを回収 : 2006/09/07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000003-jct-bus_all