2007年10月17日(水) 10時45分
eBay狙った詐欺メールが激減 ユーザー啓発が奏功(ITmediaエンタープライズ)
セキュリティ企業のSophosは10月16日、ネットオークション大手のeBayと、傘下の決済サービスPayPalを標的としたフィッシング詐欺メールが激減したと報告した。
同社がまとめた9月の統計で、eBay/PayPalからの通知を装ったメールがフィッシング詐欺メール全体に占める割合は21%となり、1年前の85%から激減した。
これは、eBayとPayPalがユーザーの啓発に力を入れたことも一因になっているとSophosは解説。サイト内にセキュリティページを設け、詐欺メールの見分け方や、被害に遭わないために注意すべき点などについてユーザーにアドバイスしていることが奏功したと分析している。
eBayとPayPalが標的とされるケースが減った代わりに、小規模のクレジットカード会社やネット小売業者、米国外の業者など、狙われる企業の幅は広がっているという。
フィッシングの標的、1位はPayPal
詐欺に関する苦情、被害総額は110億ドル——FTC報告書
eBayを悪用、自動車販売装うスパムが浮上
「eBay閉鎖」のデマを流すフィッシング詐欺
eBayユーザーの個人情報、掲示板にさらされる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000044-zdn_ep-sci