自治体職員による年金保険料着服問題で5日、新たに群馬県大泉町、三重県鳥羽市、愛媛県新居浜市、秋田県男鹿市が元職員を告発しない方針であることが分かった。これで社会保険庁が告発の検討を要請した9市町のうち、告発したのは東京都日野市だけにとどまり、8自治体が告発を見送る。
舛添要一厚生労働相は4日、自治体が告発しない場合は社保庁による告発を検討するよう指示している。
大泉町では、住民課年金係の男性の元係長が2001年6月から8月にかけ、嘱託職員が集金したり、町民が窓口で納付した国民年金保険料11万9700円を着服。02年2月に懲戒免職となった。
鳥羽市では、神島出張所に勤務していた元臨時職員の女性が01年4月から02年2月にかけ、19件の年金保険料約20万円や徴収した税金など約110万円を着服し、その後解雇された。
新居浜市では、非常勤の元国民年金相談員の女性が2000年10月から01年6月にかけ、32人から集金した計115万7100円を着服。7月に依願退職し、処分は受けていない。