2007年09月07日(金) 13時10分
モジラ、「Eudora」オープンソース版をベータ提供(CNET Japan)
Qualcommによる、Mozilla Foundationとのオープンソース版Eudoraへの共同開発着手は、初のベータ版「
Eudora 8.0.0b1 」のリリースにより、意義ある第一歩を踏み出した。
Mozillaは、すでにオープンソースの電子メールプログラム「Thunderbird」を提供しているが、
リリースサイト の情報では、ブランド力のある姉妹版の「Eudora」は、幾つかの新たな機能を備えている。さらに、拡張機能を提供する「
Penelope 」によって、EudoraおよびThunderbirdの両方に、新機能が追加される。
Eudoraは、インターネットのダイヤルアップ時代に人気を博したものの、Microsoft Outlook Expressやウェブメールサービスの台頭で影が薄れてしまった。Qualcommは2006年10月に、従来のEudoraの最後の商用サポート対応版をリリースしたが、すでに現在では、QualcommでEudora開発に携わった6人のプログラマーが、今回のMozillaによるバージョン開発を手がけている。
ベータ版は、WindowsおよびMac OS X向けに提供されている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
関連記事
クアルコム、「Thunderbird」ベースの無償版「Eudora」を開発へ - 2006/10/12 18:48
モジラ、電子メールアプリ「Thunderbird 1.0」を提供開始--MSのOutlookに対抗 - 2004/12/08 18:51
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000004-cnet-sci